減量(ダイエット)を成功させるには?

減量を成功させる為には、カロリー収支をマイナスにすることが必要です。ここができていないと減量はかんたんに行き詰まってしまいます。そして、思うように成果が見えないと特殊な運動やサプリメントなど、目新しい別の方法に頼ってみたくなる人が少なくありません。例えば、長時間の有酸素運動を試してみたり、ファットバーナーを摂ってみたり、過度の糖質制限してみたり、脂質制限に変えてみたりといった感じです。いかにも効果がありそうな広告がついたダイエット商品はたくさんあります。

しかし、減量(ダイエット)結局、消費カロリーが摂取カロリーを上回らなければ痩せません。

また、減量はほとんどの場合で数週間〜数ヶ月時には年単位という期間をかけて行います。成功させるには減量生活をストレスなく、長く続けられることが欠かせません。

当たり前に聞こえるかもしれませんが、減量を成功させるには「カロリー収支」と「ストレスなく続けられること」が欠かせない肝になります。そして、この2点を押さえることができれば、目指す身体に大きく近づくことができます。

新規体験パーソナルトレーニング1,980円随時実施中!

予約の要らないセミパーソナルトレーニングも実施中(^^)

良整骨院は長崎市の整骨院です。

首こり、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我などでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。今日は肩こりから来る頭痛のメカニズムについて説明致します。

頭痛の説明の前にまずは肩こりの説明ですが肩こりはストレスや姿勢不良、同じ姿勢での長時間の作業、他の疾患(頸椎椎間板ヘルニア、四十肩等)の二次的症状として筋肉が硬くなり発生します。筋肉が硬くなると血流が悪くなり頭痛などの原因となります。

では何故筋肉が硬くなると頭痛が起きるのでしょいか?下記の写真のように心臓から出た血管は椎骨動脈から脳底動脈という脳を栄養する血管に繋がっています。肩周りや首周りの筋肉が硬くなると必然的に脳まで血液と一緒に運ばれる酸素の供給量が少なくなり脳が酸欠状態になり頭痛が発生します。では頭痛を改善させる為にはどうしたら良いのでしょうか。「血流を良くする」これしかありません。ようするにお風呂へゆっくり入り温めてあげる、肩甲骨を動かし肩周りの筋肉を柔らかくする。詳しい自宅ケア、体操などについては良整骨院へお越し下さい!

ただ長引く頭痛やハンマーで頭を殴られたような強烈な頭痛は肩こりではなく脳からの可能性もあるのでまずは脳神経外科への受診をオススメ致します。

肩こり専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_ka/

自分で出来る捻挫予防、競技復帰の為の足首のテーピング

用意する物
①アンダーラップ(肌の保護、テーピングの食い込み軽減) *直接テーピングを肌に貼る事に抵抗のない人はなくても良い。
②ホワイトテープ(38mm)

巻き方

① アンダーラップを肌が満遍なく隠れるくらい適当に巻く。*巻き過ぎると靴が入らなくなるので適度に。アンダーラップを使わない人は②から。

② エイト(8字テーピング)
外くるぶしからスタートし、土踏まずを通り、外側で軽く引っ張り上げて足首で1周巻く。

③ ヒールロックその①
足首の外くるぶしからスタートし土踏まずを通り踵の外側に、踵を軽く引っ張り上げて外くるぶしへ戻る。

④ヒールロックその②
足首の内くるぶしからスタートして足裏へ、踵の内側を通り、軽く踵を引っ張り上げて内くるぶしへ戻る。

動画ではホワイト(非伸縮性テーピング)を使っているが固定力が強すぎる場合はエイトだけ非伸縮、ヒールロックは伸縮性テーピングなど自分の好みを見つける。

自分で巻ける足首のテーピングはこちらから

 

今日は股関節の柔軟性向上、ハムスト肉離れのリハビリ、スポーツパフォーマンス向上に効果的なラテラルスクワットを紹介します!(^^)
こちらの種目は下肢の筋トレにももちろん効果的ですが動きがダイナミックなエクササイズですのでスポーツ前のウォーミングアップとして行うことで肉離れの予防やサッカー選手に多いグローインペインシンドロームのようなスポーツ障害予防にも効果的です!筋トレとして行う場合はダンベルやプレートなどの重りを胸の前に持って行うと良いと思います!
ただ自重でも負荷は大きいので慣れてから行いましょう💪
やり方は動画をみてもらうとわかると思いますがまずは伸脚の姿勢を作り手を頭の後ろで組み胸を張って背筋を真っ直ぐキープして逆側に移動します。この動作を片方につき8〜10回、要するに16〜20回繰り返します❗️ウォーミングアップやストレッチとして行う場合は1セット、筋トレとして行う場合はインターバルを挟んで3セット行ってください❗️
是非、チャレンジしてみてくださいね(^^)

ラテラルスクワット動画

IMG_4149

パーソナルトレーニング新規体験1,980円随時実施中

予約の要らないセミパーソナルトレーニングも受付中。

詳しくは当ジムホームページをご覧ください♪

 

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

変形性股関節症は股関節の軟骨がすり減り、股関節を構成する骨盤と太ももの骨(大腿骨)が変形するなどして関節の機能が悪くなったり、痛みを発症したりする疾患です。原因が特定しにくい1次性と先天性股関節脱臼や股関節臼蓋形成不全から起こる2次性とありますがその多くが2次性です。元々、先天性股関節脱臼や股関節臼蓋形成不全があった人が歳を重ねるにつれて発症する加齢が原因の疾患です。また男性に比べて女性は骨盤が横に広く、股関節を支える筋力が弱い為、女性の方が圧倒的に多いのが特徴です。

変形性股関節症は進行性の疾患ですので最終的には人工関節置き換え手術なる可能性が高い疾患ですが最近では材質や技術進歩により1520年程度で再手術となるケースが多くなりました。

人生100年時代と言われる昨今、出来るだけ再手術を受ける時期を遅くする事が大切です。 当院ではその為の治療は元より家庭でのリハビリについても指導しております。

股関節専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/articulatio/

今日はあるクライアントさんの12ヶ月の経過報告です。

2021/12/03 初回体験時

体重84.5kg 体脂肪率27.1%筋肉率30.4%

2023/2/24

体重68.6kg 体脂肪率15.2% 筋肉率35.9%

初回体験時、あくまで当ジムの体組成計での測定値ですが内臓脂肪率、体脂肪率ともに肥満の数値で筋肉率も低い状態でした。

しかし12ヶ月後

内臓脂肪率、体脂肪率ともに標準レベル、筋肉率は高い数値となりました。

通常、ダイエット時は筋肉量が減って当たり前なのですが維持でき、しかも増えているのは凄いことだと思います。

コレはこのクライアントさんが12ヶ月掛けゆっくり体重を落としたからだと思います。人はすぐに結果を求めがちですがこのようにゆっくりダイエットしていけばリバウンドする可能性もかなり減ります。またここまで来ると自分に合った食生活、運動習慣が身についている為、少し体重が増えたにしてもすぐに元に戻す事は容易です。自分の体とは一生付き合っていかないといけません。一時的なダイエットに高額費用と時間を掛けるのではなく、自分の体と向き合い一生続けられるダイエットを身に付けてみませんか?

初回体験1,980円随時実施中!

パーソナルトレーニングはこちらから

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

 

去年の12月より当ジムに週一回パーソナルトレーニングを受けられている方の経過報告です。2022.12.5の体験時に94.6kgあった体重が2023.2.24の時点で84.5kg。なんと!10.1kgのダイエットに成功しております!この間、お仕事柄、出張も多く初回体験も合わせて8回しかパーソナルトレーニングは受けられておりません。確かに過体重だったの落ちる幅が大きいのもありますがそれでもご本人様の頑張りとしか言いようがありません。
しかし、私的には10kg落とすなら半年は掛けた方が良いと思っています。要するに月に1、2kgずつゆっくり落ちた方が筋肉量の低下とリバウンドを防ぐ為には有効だと考えているからです。
あくまでも当ジムにある体組成計に計測結果ですが体脂肪量6.6kg減、筋肉量0.9kg減となっており筋肉量低下が軽微という事もあり、食事制限のストレスもないのでこのまま週1回筋トレと当ジムオリジナル有酸素運動を続けて様子をみようと思います。

新規体験1,980円随時受付中!
予約の要らない10minutes workoutも実施中!
詳しくは当ジムホームページをご覧ください!

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、パーソナルトレーニング、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

筋膜性腰痛とは筋肉が姿勢や長時間の同じ姿勢を取ること、運動不足による筋力の衰えなどにより発生する腰痛です。ようするに不良姿勢を続けることにより筋肉に乳酸やヒスタミン、ブラジキニンなどの老廃物が筋肉内に溜まることで乳酸は筋肉を硬くしヒスタミン、ブラジキニンは発痛物質であるため痛みを引き起こします。レントゲンやMRIなどの画像検査を行っても殆ど異常ないでも腰が痛いという場合はこの腰痛に当てはまります。ではどのようにすれば改善出来るのでしょうか?
まずは不良姿勢を止める事。どうしても仕事などで座りっぱなしや立ちっぱなしが多い場合は休憩し体操するなど体を動かしましょう。また運動不足による筋力低下も原因となる筋トレなどを行い筋力の減少を抑えることも必要不可欠です。長崎で腰痛にお悩みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへご相談ください。

腰痛専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/

良整骨院は長崎市の整骨院です。肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、スポーツマッサージ、骨盤矯正、ダイエット、筋トレをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

おはようございます!今日は腰が痛い時の咳やくしゃみの仕方について書いてみようと思います。よく当院でも患者さんに「くしゃみや咳すると腰が痛い」または「くしゃみしたらギックリ腰になった」という話をよく聞きます。では腰が痛い時、ギックリ腰にならないくしゃみや咳はどのようにしたら良いのでしょうか。

まず一つ目は前屈みや座ったままで咳やくしゃみをしないこと。二つ目に咳やくしゃみが出そうになったらその場立ち上がって腰を後ろに反らせて必要ならば手を腰に当てて支えてください。ようするに少し身体を反らし上を向いた状態でくしゃみや咳をするようにすると腰の負担軽減、ギックリ腰予防になります。是非、皆さんお試しください!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

おはようございます。最近、お問い合わせの多い妊娠中の治療について書いてみようと思います。
妊娠中お腹が大きくなるにつれて生理的側湾、所謂正しい姿勢が崩れる事により、肩や腰、膝などの痛みが発生します。元々、骨盤の歪みなどがあった場合は梨状筋症候群という片側の臀部に痛みが出る場合もあります。
こういった症状に対して妊娠中は治療出来ないのでは?と考える方もいらっしゃると思います。もちろん、安定期に入っている事、電気治療や骨盤矯正など体に負担のかかる可能性のある治療は出来ないなど制限はありますが体の負担にならないように治療をする事は可能です。
詳しくは良整骨院までお問い合わせください。

#妊娠中腰が痛くて #妊娠中のマッサージ #産後の骨盤矯正 #長崎ダイエット #長崎肩こり解消 #良整骨院 #長崎腰痛 #長崎交通事故治療 #パーソナルトレーニングジム #長崎パーソナルトレーニング

1.筋肉がついてスタイルがよくなる。

筋トレは筋肉をつけてスタイルを良くし、安静時にも脂肪を燃焼させる基礎代謝を大きくアップできる。体脂肪を落としやすいカラダになるのでもちろん食事制限は必要ですが結果としてスリムになる。また体脂肪を分解する働きを持つ成長ホルモンの分泌を促すのでより太りにくくなっていく。

2.体力がつき、スポーツが上手くなる。

筋トレにより効率よく体力をアップさせ、疲れにくいカラダを作る。さらに筋トレのやり方によっては力強く素早く動くバネのあるカラダを作ることも可能。

3.身体的にも精神的にも健康になる。

筋トレで筋肉が発達すると、血液循環が良くなったり、カラダの歪みが解消されたりするなど健康上のメリットが多く生まれる。体力が上がることによる自信はメンタル面にもプラスに働き、仕事や私生活の充実も期待できる。

4.若返り効果。

筋トレの大きな特徴は、成長ホルモンの分泌を促進すること。細胞を新たに生まれ変わらせる働きの強い成長ホルモンを安静時の数百倍分泌出来る。頭髪が増え、肌の張りが戻る、シワが減るなど若返り効果が実証されている。

5.活力、精力がみなぎる。

筋トレにより、成長ホルモンだけではなく男性ホルモン(テストステロン)の分泌量もアップする。男性ホルモンは活力の源であり、やる気や精力がアップする。テストステロンレベルが高い人ほど出世するという報告もあるほど。

新規体験1,980円随時受付中!

ご希望の方はTEL095-865-9657 良整骨院まで。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

よく、「膝の水は抜かなければ治らない。だけど抜くとまた水が溜まってしまい、癖になると言われます」コレは事実でしょうか。
膝の関節は太ももの骨、大腿骨とすねの骨、脛骨から出来ています。その関節は、関節包という袋に覆われています。関節に過剰な負荷がかかると、関節包の内側にある滑膜という膜に炎症が起こります。炎症は元々組織を修復するための反応で膝の場合は膝に掛かる過剰な負荷から膝を守るために起こっていると考えられます。関節包はその名の通り袋です。この袋の中に常に数mℓの関節液があり軟骨に栄養や酸素を与えています。関節の中で炎症が起きると、この関節液が増えます。それが「膝に水が溜まるという現象です」
個人的見解ですが膝に水が溜まるというのは関節を水で満たし、それをクッションにして少しでも関節を守ろうとする反応ではないでしょうか。つまり軟骨が擦り減りクッションが弱くなった分をカバーしようとして水が溜まる。
ですので水が溜まっても関節を圧迫し膝がパンパンの状態でない限り、水を自然に吸収させるマッサージや痛みの出ない筋トレなどで筋肉を強化して水が溜まらない状態を作ってあげれば水は自然に引いて来るのではないでしょうか?

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

骨盤矯正に関する動画を作成致しました。興味のある方は是非、ご覧ください(^^)

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

骨盤矯正3つのお約束

動画はこちらから↓

IMG_4015

 

 

こんにちは(^^)
今日はパーソナルトレーニングの空き情報についてお知らせ致します。

月曜日13:00〜、21:00〜第2トレーニングスペース(良整骨院)
木曜日13:00〜第2トレーニングスペース(良整骨院) 20:40〜第1ジム(西山台)
金曜日21:00〜第2トレーニングスペース(良整骨院)
土曜日19:30〜第1ジム(西山台)

上記に関しましては比較的空きになる可能性の日時と場所です。埋まっている場合もございます。他の日時も空きがある場合もございますので良整骨院までお問い合わせください。

新規体験1,980円随時実施中!!

予約はこちらから。

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

 

トレーニング(筋トレ)によって分泌される成長ホルモンは実は病院でも処方してもらえる。週2回程成長ホルモンを注射などで大量に補うことで高齢者なら3ヶ月もあれば外見が10歳程度若返ると言われている。実際アメリカでは3ヶ月のホルモン投与で肌の保水量が2倍になりシワが半分に減った、頭髪の量が増えたとの研究結果も出ている。ただし成長ホルモン充填注射は安くなったとはいえ20万程度かかる。効果を実感出来るまでには、数百万の費用は覚悟しなければならない。さらに副作用の問題もある。成長ホルモンは細胞の成長を促すので、癌細胞があるとその増殖を加速してしまう。また外部からの大量投与を続けていると体内で成長ホルモンを作り出す能力が著しく低下してしまう。ホルモン注射をやめると自力で作り出すことが難しくなり、成長ホルモンが殆ど出せなくなってしまう。数百万で若返ると聞くと手を伸ばしたくもなるが良いことばかりではない。その一方で筋トレを行うことで例え高齢者であっても安静時の数百倍は出る事が確認されている。しかも自前の成長ホルモンなら副作用の心配もない。非現実的なコストや副作用に悩まされることなく、トレーニングによって何歳からでも若返る事が出来る!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

おはようございます。昨日は寒波の影響で雪が降り、大変な1日でしたね。ニュースでも店頭や立ち往生、雪によるスリップ事故、追突事故の報道も沢山ありました。後ろからの追突事故は追突されるのに気づいていたか?いなかったか?でむちうちの程度が大きく変わります。気づいていた場合は衝撃に備えて体にも力が入るので軽症の場合も多いですが気づいてない場合は首が大きく振れる為、重症になる事もあります。その場は気が動転して痛みや症状を感じない場合も多いですが後々出てくる事もある為、まずは整形外科や外科などでレントゲンなどを撮り診断を受けましょう。その後、病院だと治療を受けようと思っても受付時間に間に合わなかったり、薬や湿布だけだったり治療も電気や温めるだけだったりする事もあるので当院へご相談ください。過失割合が少ない場合、整形と整骨院の併用も可能です。最近は「整形の先生が併用しても良い」と言えば整骨院に通っても良いですよ。と言う保険会社もありますが治療を選択するのは患者さんなので本当は許可など必要ないと私、個人は思います。許可を出さない先生が殆どだと思いますが当院は提携している整形がある為、転医して頂ければ併用も可能です。交通事故による怪我、むちうちなどでお困りの方は一度、当院へご相談ください。

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

スポーツマッサージについての概要、料金について動画を作成しました。ぜひご覧ください!

スポーツマッサージ概要、料金表

IMG_4029

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるムチウチ、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、スポーツマッサージ、スポーツパフォーマンス向上をご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

 

おはようございます!今日はギックリ腰の原因として最も多い重い物の正しい持ち上げ方について書いてみようと思います。

腰が丸まったままの状態で物を持ち上げると椎間板にかかる圧力は上昇する事が分かっています。中腰姿勢による腰痛と同様に、物を持ち上げる動作による腰痛も朝起きてからの4.5時間に発生することが多く、繰り返し持ち上げ動作をする場合には朝の時間帯は特に注意が必要です。腰を丸めたままの間違った方法で思い荷物を持ち上げると腰に痛みが発生することがあります。物を持ち上げるとき、腰痛になる危険性を最小限にする為には正しい持ち上げ方が不可欠です。

特に重いものを持ち上げる場合には、その直前と直後に立った姿勢で腰を後ろに5.6回反らせてください。持ち上げる物が沢山ある場合はこまめに作業を中断して後ろに反らすエクササイズを行いましょう!このエクササイズは作業中、ずっと中腰でいたり座り続けていた場合は特に重要になります。例えば、長時間運転して荷物を降ろすのは、もっとも腰を痛めやすい作業です。荷物を持ち上げる直前、直後に立って腰を後ろに数回反らすことで腰の関節の歪みが修正されて、腰痛を避けることが出来ます。また重い物を持ち上げる時は常に腰椎の前弯を保たなければなりません。腰を使わずに、下肢を伸ばすことによって持ち上げるようにしましょう!

注意!ギックリ腰を起こす可能性のある物の持ち上げ方、下ろし方。

https://youtube.com/shorts/kfAs0o6MCHg?feature=share

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

腸腰筋トレーニング動画を見たい方は当院のInstagramをご覧ください。

おはようございます!今日も前回に引き続き腸腰筋について書いてみようと思います。前回は腸腰筋と腰痛の関係、働きについて述べましたが今回は実際にどのようなトレーニングをすれば腸腰筋が鍛えられるのか?について書いてみます。
腸腰筋は股関節を屈曲させて太ももを引き上げる動作に関与したり背骨のS字カーブを保って、正しい姿勢に導く働きをしています。この事から下記のトレーニングを行うことで鍛えることが出来ます。

①ニーレイズ(レベル1)
1. イスに腰掛ける(床・ベットでもOK)
2. 腰の下に手を置いて、腰を安定させる
3. 股関節の筋肉を曲げて持ち上げるイメージで
4. 足を持ち上げる
6. 大腰筋(腸腰筋のひとつ)を活用して股関節を曲げる意識で行うとよい
*20〜50回 1セット

② その場もも上げ(レベル2)
1.背筋をまっすぐにして立ち、手を軽く握る。
2.お腹を意識して片足ずつ大きく引き上げる。
3.コレを交互にリズム良く繰り返し行う。
*20〜50回 1セット

③ ステップアップ(レベル3)
1.椅子の前に立ちます。(椅子は倒れないように壁などで固定しましょう)
2.椅子を踏み台にして体を持ち上げます。
3.上げた方の足から椅子を降ります。コレを交互に繰り返します。
4.慣れて来たら動画の後半のように椅子の上で一度バランスを取りましょう。コレは片方ずつ8回行ったら逆足を行います。

④ ハイニーウォーキングランジ(レベル4)
1 直立する(ダンベルやバーベルを持っても可)
1. 片脚を大きく引き上げる。
2. 引き上げた脚を前に出し踏み込む。
3. 同時に腰をまっすぐ深く落とす。
4. 次に逆足を同じように行う。
5. コレを前に進みながら交互に連続して行う。
*4歩進み反転して4歩。
インターバル1分の1〜3セット。

上記を全て行っても良いし体力レベルに応じて少しずつ行う。週2回出来ればベスト。

以上如何だったでしょうか?トレーニングは継続が大事です。3日坊主にならないように自分のペースで行いましょう!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

おはようございます!今日は腰痛と腸腰筋の関係について書いてみようと思います。まず、腸腰筋とはどこの筋肉かというと腸腰筋は腰椎(腰の骨)、大腿骨(太ももの骨)を結ぶ大腰筋と腸骨筋の二つの筋肉から成り立ちます。外部からは見えないインナーマッスルです。巷では「スポーツに腸腰筋が大事」と言われるようになってきましたが実は腸腰筋の働きは完全には解明されていません。陸上のスプリンターの腸腰筋が太いことは研究で確認されています。また高齢になると細くなることも間違いありません。という事は走行能力や歩行能力に関係しているわけですが実際にカラダの中でどのように使われているかわかっていません。一方で骨盤の傾き具合や脊柱の曲がり具合がなどを調整する働きもあります。コレはどちらかというとインナーマッスルとしての働きになります。そんな変わった筋肉なのでその機能を完全に把するのが難しい筋肉です。ただ疫学的な研究において黒人は日本人の3倍程腸腰筋が太いそうです。それが黒人の方達が腰痛の少ない理由ではないかと言われています。ですのでしっかり腸腰筋を鍛えていく事が腰痛を改善させる一つの方法となるのではないかと思います。次回は腸腰筋の鍛え方について書いてみようと思います。

腰痛専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ