半年で20kg減量、その後。。。

先日、新規体験のクライアント様が来館されました。

数年前に某高額短期集中型パーソナルトレーニングジムで過度の糖質制限を行い、半年で20kgダイエットに成功されたそうです。費用は半年でなんと!100万円以上!!

その後1年で30kgのリバウンド。。。

何故、リバウンドしたのか?

理由は様々あるとは思いますがまずは過度の糖質制限、野菜と肉だけしか食べず、炭水化物(糖質)を一切食べなければ嫌でも痩せます。しかし、炭水化物(糖質)を食べなければタンパク質と結びつき筋肉になるのですがそれが出来ない為、筋肉量も落ち身体は省エネ状態に。

更に管理する人がいなくなれば元々過体重の方は食べ過ぎの傾向にある為、制限なしにドカ喰い。

筋肉量も減っているのでカロリーを消費出来ず前にも増してリバウンド。。。

ダイエットとは短期でやる物ではありません。

ダイエットとは一生続けられる食生活スタイルを確立し運動習慣を身に付けることです。

コロナも落ち着きパーソナルトレーニングジムを探してる方も多いかとは思いますがダイエットに大金をかける必要はありません。

しっかりと下調べをして色んなところの体験レッスンを受け自分に合ったパーソナルトレーニングジムを探しましょう!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、治療でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

ギックリ腰とは?

特別な背骨の病気がなくても、ふとした日常的な動作から予期せぬ腰痛に見舞われることがありこれを「ぎっくり腰」と呼んでいます。身動きができないほどの激痛を生じることがあり、欧米では「魔女の一撃」と呼んでいます。

原因は?

主に不良姿勢で腰の関節や筋肉を傷めたり骨盤にゆがみが生じて起きます。起床後、布団から起きあがる時や物を取ったり持ったりする時(特に重い物を持たなくても)、クシャミをした時などに生じやすいです。本人に悪い姿勢の自覚が無くても、徐々に腰痛が出ることもあります。

ギックリ腰の対処法

まずはコルセットやサラシを巻いて安静にしてください。横向きで寝て膝を抱える姿勢が良いです。次に腰を氷等で冷やしてください。寝るまでの間、2.3時間置きに510分くらい冷やして下さい。これを2.3日行います。どうしても冷やせない場合は冷湿布でも構いません。痛みが強い場合は痛み止めなどの服用も良いかと思います。この間、決して揉んだり、温めたり、お酒を飲んだりしないでください。余計な事はせずこの期間は「固定、冷やす、安静」が唯一の治療法だと心得てください。痛みが痛くなった時の半分くらいになったら逆に風呂などで温めた方が効果的です。その状態になったら当院へお越しください。2~3日で痛みは和らぎますが、痛みが激しい場合やこれらの処置で効果がない場合は精査が必要な場合もありますので当院へ御相談下さい。

予防法

①目が覚めたら、急に起き上がるのではなく、布団のなかでしばらく背伸びやひざを抱えたりした後、起きあがるのがいいでしょう。

②物を持ち上げるときは、膝を曲げ、腰を落として、荷物は体の近くで、背骨はなるべくまっすぐにして持ち上げましょう。

③長時間座った姿勢など、同じ姿勢を続けるのも腰にはよくありません。

また腰痛は、時に膵臓・肝臓等の内科の病気、尿管結石等の泌尿器科の病気、婦人科の病気などの一症状として現れることがあります。以下の症状がある場合は内科などを受診して下さい。

こういう症状は注意!

・安静にしていても腰が痛む。

・夜中に腰が痛く眠れない。

・腰が痛く、発熱もある。

・背中を叩くとお腹に突き抜けるような痛みがある。

・急激に強い腰痛が出るが、全く腰痛がない時間帯がある。

・高血圧でお腹に拍動するしこりがある。

筋トレもやってる食事制限も自分なりに頑張ってる。だけど体重が全然減らない。そんな時の対策をご紹介します👍

体重が減らない理由その①

そもそも食べる量が人から見ると多い。自分では制限してるつもりでも他人がみると食べ過ぎという場合があります。腹八分を意識しましょう(^^)

また友達や家族に内容を見てもらいましょう!

その②

活動量が減っている。また筋トレが間違えてる。

筋トレを頑張ってしてるから普段は動かなくていいや。となり日常生活で動かなくなっていませんか?生活習慣を見つめ直しましょう❗️またダイエット時の筋トレは体全体の7割が集中する下半身を鍛えるのが基本です!下半身中心の筋トレをしましょう🏋️‍♀️

その③

体の組成が変わってきている。体重は減らなくても筋肉が増え体脂肪が減ってる事はよくあります!おへそ上5cm、おへその真上、おへそ下5cmをメジャーで計測し変化が1箇所でもあるならそのまま継続しましょう❗️そのうち体重も減り始めます(^^)

その④

ダイエットがストレスになっている。食べたい物も食べれない、餌のような食事しかしてないなど厳しいダイエットを続けていると食べ物へのストレスで痩せにくくなります😥

その場合週11食は食べたい物を食べるようにしてみましょう^_^

以上みなさんの参考になれば嬉しいです😃

初回体験1,980円随時実施中!

平日22:00迄営業中!

日曜祝祭日予約可能!

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

 

2030代に筋トレなどの運動をせずに筋肉量が減少する生活習慣を続けていると、体型は確実に変化します。

人の体は、骨格という基礎の上に筋肉の土台があり、その表面を脂肪が覆っています。ところが筋肉量の減少などから脂肪が増えると、それ自体は形を支える能力のない組織ですから、垂れ下がって体型が崩れてきます。

しかし、それはまだ、筋肉と皮下脂肪の関係です。それに輪をかけて、ホルモン分泌量の減少が追い打ちをかけてくるのが40代。女性ホルモンのエストロゲンはお腹に脂肪をつけにくく、お尻や太ももにはつきやすくすると言われています。代謝を活発にし、内臓脂肪をつきにくくすることで、ウエストがくびれた女性らしい体型に導くからです。エストロゲンには、骨からカルシウムが溶け出るのを防ぐという重要な役割もあります。

50代になると、閉経により骨粗鬆症が進み、骨が急激に脆くなります。体の屋台骨がスカスカになって歪めば、体型が根本から修復不可能になり、手の施しようがなくなってしまいます。

更年期による女性ホルモンの減少は体型崩壊の加速にも繋がります。

それを食い止めるには常日頃から運動(筋トレ)と栄養に気を配り骨の弱体化を防ぐことが重要です。

実際に、骨の密度と筋力の間には、明らかな相関関係があると言われてます。筋力が強い人はそれだけ骨に刺激が与えられるので骨の硬さが維持されるからです。

体型崩壊を防ぐためには、20代からコツコツ運動を続けるのが望ましいですが30代なら遅れは取り戻せるし、4050代以降も上手に運動を取り入れれば必ず間に合います。モチベーションを高く持って運動に励みましょう!

初回体験レッスン1,980円随時実施中!

平日夜10時まで予約可能

日曜日も営業中!

詳しくはプロフィールよりホームページをご覧ください。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。今日は『骨盤矯正ダイエット』について本当に痩せるのか私なりの意見を書いてみようと思います。

『結論から言うと骨盤矯正だけしても痩せることはまずあり得ません。』

よく考えてみてください。食べたい物食べて、飲みたい物飲んで運動もせずに痩せると思いますか?

それでも痩せるのではあれば何かしら重大な病気にかかっているとしか思えません。

減量(ダイエット)をするためには

          『消費カロリー>摂取カロリー』

の状態にするしかありません。この状態になれば嫌でも痩せます。

『骨盤矯正ダイエット』掲げている店舗に行けば必ず食事制限を求められます。

例えば炭水化物は絶対に食べないでください、手のひらに乗る量だけ食べてくださいなどえっ???と思うことすら言われることがあります。そりゃ手のひらに乗るぐらいしか食べなければ骨盤矯正などにお金掛けなくても痩せるに決まってます。(笑)

要するに骨盤矯正は店舗に通わせる為の口実に過ぎません。

『消費カロリー>摂取カロリー』の構図が成り立てば骨盤矯正などしなくても痩せます。ただし、ここで注意しないといけないことは食事制限だけで痩せた場合はリバウンドしやすくなります。

食欲は人間の三大欲の一つ、制限した食生活を一生続けられる訳がありません。元の食事に戻ればリバウンドします。

ではどうしたら良いか?

自分に合った食生活スタイルを見つける。

運動(筋トレ)、有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)を習慣化する。

体重を毎日決まった時間、同じ条件で計測する。

④日常をアクティブに過ごす。

上記の4つを行えばリバンドすることはほとんどありません。骨盤矯正やエステなどもそうですがキレイにカッコ良く痩せるためには楽して減量(ダイエット)はできません。

正しいダイエット法や筋トレを知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

当院には『猫背矯正』というメニューはありません。

それは何故か?日常生活の8.9割は常に猫背になっています。

バス、電車、家でスマホをする、車の運転をする、家事をする、勉強する、仕事でパソコンを使う、食事をする、殆どの動作が猫背です。

猫背になれば首の位置も肩の位置も人間の体の構造上負担のない位置にあるものがズレる。

そうすると肩こりが発生したり頭痛がでたり、ストレートネックになったりします。

整骨院や整体院などで「治るから」と言われ高額なお金を払って猫背矯正なるものを受けたり猫背矯正ベルトなどを買ってしまう。その場、骨格を支持している筋肉が緩んだり、バキバキ骨を鳴らされて治った気がする。しかし元の生活に戻ればまた猫背に。

では猫背は改善しないのか?そうではありません。猫背を治すためには他力本願ではなく「自分で改善する為の努力」をすること。

例えば、座ったり立った状態でのスマートフォンやパソコン使用時間を少なくする、あるいはこまめに体操(前に投稿したつら〜い肩こりこれやってみて動画)参照などを挟みながら使う、日常的に猫背にならないように背筋を伸ばす気工夫をする。また骨格を支持しているのは「筋肉」なので肩甲骨周りの筋肉を適切な体操で緩め、背中の筋肉を強くすること。

所謂、「筋トレ」をすること。男性ならプルアップ(懸垂)出来ない人は斜め懸垂、女性ならマシンを使用してフロントプルダウンもしくは逆手の斜め懸垂、コレを続ける事が大切です。他力本願ではない自分で猫背を改善し生涯正しい姿勢をキープできる体を作りたい方、方法を知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

初回体験パーソナルトレーニング1,980円随時実施中!

日曜日完全予約制にて営業中!

長崎で猫背、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

椅子から立ったら腰が伸びない原因は?

① 腰椎椎間板ヘルニアもしくは腰椎椎間板炎を発症していて座ることで椎間板が内圧が立っている時の2倍になるため炎症が発生し立ち上がった瞬間はそれが治るまでしばらく腰が伸ばせなくなる。中には座っている状態から立ち上がった瞬間に腰椎椎間板ヘルニアを発症する人も。

② 座っていることで猫背になる為腰の筋肉が引き伸ばされた状態が続くために腰周りの筋肉が硬くなり立ち上がった時に固まって腰が伸びない。

改善方法は?

① 腰の筋肉や椎間板に負担をかけないようにする為猫背にならないよう背筋を伸ばして座る。

② 30分以上は椅子に続けて座らないようにして30分に一回は立って腰に手を当てて腰を数回反らすようにする。

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我やむちうちでお悩みの方、骨盤矯正、パーソナルトレーニング、ダイエット、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

当ジムのクライアントさんから今まで運動したことなかったけどここで筋トレを始めて身体も動けるようになったから自宅でもランニングしたり運動をしたいけど中々、1人ではやる気が出なくてと相談を受けました。

実際、このような方は多いのではないでしょうか。

運動を続けるコツ①

まずは格好からと言うように奮発して高めの普段使いできるランニングシューズを買いましょう。

なぜ、高めのが良いかと言うと使わないと勿体無いという心理が働くからです。また普段使い出来るようなシューズにすれば通勤で歩こうという意識も働くからです。

運動を続けるコツ②

する気が起きなければ無理にすることはない。

こう書いてしまうと一生しないのでは?と思う方もいるかもしれませんが運動は強制でやるものではありません。したいからするとならないと長続きしません。

なので運動をするのではなく散歩をしてみましょう。

外の空気を吸い景色を見る。これだけでも微細でもカロリーは消費します。

運動を続けるコツ③

散歩に慣れたら1分だけジョギングをしてみよう!

1分じゃなくても良いです。この電柱からあそこまでジョギングするでも良いです。徐々にジョギングする時間や距離を伸ばしてみましょう!

こうする事で体を運動に慣れさせる事も出来るし目標も出来ます。

運動を続けるコツ④

公園にある物を利用して筋トレしてみよう!

例えばベンチがあったらそこに仰向けに寝て10回だけ復帰をするとか踏み台昇降運動を30秒するとかベンチに手をついて腕立て伏せをする。あるいは鉄棒で斜め懸垂してみるなど数回、数十秒で良いのでチャレンジしてみましょう!

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我やむち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

パーソナルトレーニングジムの相場は?

おはようございます。今日はパーソナルトレーニングの相場について書いてみようと思います。

まず、相場からいうと約50分10,800円です。中には1回の金額設定が無いところで一回の金額を割り出すと20,000円超えているところもあります。

安いと思うか高いと思うかは人それぞれだとは思います。

長崎でもパーソナルトレーニングジムは増えてますがピンキリです。

何時間か自社講習を受けただけのなんちゃってアルバイトトレーナーや大手パーソナルトレーニングジムの立ち上げを手伝っただけのトレーナー、そもそも自分の体も管理出来てないトレーナー、解剖学、生理学も学んでないトレーナーなど様々です。

確かにこのようなトレーナーだけではなく経験も知識も自身の体の管理もしっかりされている素晴らしいトレーナーもいます。

だからこそパーソナルトレーニングに通おうと思った時はしっかり下調べをして通いましょう。「大手だから大丈夫だろう」、これだけ高額を払っているからトレーナーもさぞかしクオリティ一が高いだろう」などと考えてはいけません。そのような選択をするとお金をドブに捨てるようなものです。

また、お金に余裕のある方は良いと思いますが1回の料金がある程度通いやすい金額でないと難しいと思います。当ジムは3,300〜4,500円(初回除く)でパーソナルトレーニングを受けることが出来ます。

人によってはコレでも高いと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが正直、拘束時間、指導料を考えるとコレが限界です。パーソナルトレーニングジムをご検討されている方もいらっしゃると思いますが後々後悔しない為にも下調べ、初回体験などを利用してしっかりトレーナー選びはしてくださいね!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、パーソナルトレーニング、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

随時初回体験1,980円受付中!

22:00迄受付

日曜日も営業中!!

椅子から立ったら腰が伸びない原因は?

① 腰椎椎間板ヘルニアもしくは腰椎椎間板炎を発症していて座ることで椎間板が内圧が立っている時の2倍になるため炎症が発生し立ち上がった瞬間はそれが治るまでしばらく腰が伸ばせなくなる。中には座っている状態から立ち上がった瞬間に腰椎椎間板ヘルニアを発症する人も。

② 座っていることで猫背になる為腰の筋肉が引き伸ばされた状態が続くために腰周りの筋肉が硬くなり立ち上がった時に固まって腰が伸びない。

改善方法は?

① 腰の筋肉や椎間板に負担をかけないようにする為猫背にならないよう背筋を伸ばして座る。

② 30分以上は椅子に続けて座らないようにして30分に一回は立って腰に手を当てて腰を数回反らすようにする。

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我やむちうちでお悩みの方、骨盤矯正、パーソナルトレーニング、ダイエット、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

 

① 反り腰の人は腰が反るのと同時に骨盤が前傾する為、太ももの前の筋肉が張るのでまずはそこを伸ばすストレッチを行います。膝を曲げた状態で仰向けに膝が浮かない程度に寝ます。これを10〜15秒両足行います。

② 次に骨盤が前傾していることによりお尻周りの筋肉にも張りが出るためお尻周りのストレッチも行います。仰向けで寝た状態で足を組みそのまま両手で抱え込みます。これも10〜15秒両方行います。

③ 次に常に腰が反ることにより縮んでしまっている腰の筋肉を伸ばします。

仰向けの姿勢のまま両膝を15〜20秒抱え込みましょう。この時、息を止めないように注意しましょう。

動画はこちら

https://youtube.com/shorts/EcwHI-woT-c?si=Jfmv31uvxHsut26X

 

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我やむちうちでお悩みの方、骨盤矯正、パーソナルトレーニング、ダイエット、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。今日は中高年に多い変形性膝関節症について書いてみようと思います。

症状

男女比は14で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまることです。

初期:立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛みます。

中期:正座や階段の昇降が困難となります。

末期:安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります。

原因と病態

原因は関節軟骨の老化によることが多く、肥満や遺伝子的要素も関与しています。また骨折、靱帯や半月板損傷の外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがあります。

加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、使い過ぎによりすり減り、関節が変形します。

治療

症状が軽い場合は痛み止めの内服薬や外用薬を使ったり、超音波療法、マッサージ等で血流がよくしたり膝関節内にヒアルロン酸の注射などをします。また大腿四頭筋強化訓練、関節可動域改善訓練などの運動器リハビリテーションを行います。

サポーターも良いと思います。

このような治療でも症状が改善しない場合は手術治療も検討します。これには関節鏡(内視鏡)手術、高位脛骨骨切り術(骨を切って変形を矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

交通事故治療(自賠責保険) 労災 各種保険取扱い

よく初回体験を受けたクライアントさんより「筋トレしたら痩せますか?」と質問されます。

答えは筋トレしただけでは痩せません。痩せる為には消費カロリー>摂取カロリーという状態にならなければ痩せません。確かに筋トレをすることによりカロリーを消費します。しかしカロリーをその分摂取すれば同じことです。筋トレはあくまでも筋肉内にあるミトコンドリア(工場)を大きくしダイエット中に筋肉を落とさないようしリバウンドしにくい身体を作る為に行います(詳しくは下記を参照してください)

ダイエット専門20minutes workout

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/lp_20minutes-workout-diet.html

なので痩せようと思うのであれば食事制限しなければまず無理です。殆どのオーバー体重の方は余計なカロリーを日々摂取していることが原因です。まずは食生活を改めてみましょう!

詳しいダイエット法知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

先日も臨月の方が左膝が痛いということで来院されました。実際みてみると熱を持ち、膝が腫れていました。しかし、患者さんは痛めた覚えもないと言う事でした。では何故?このように腫れて痛みが出たのでしょうか?これには妊娠が大きく関係しています。妊娠するともちろんドンドンお腹が大きくなるので下記のような姿勢になってしまいます。

この姿勢になると股関節や膝に過度の負担が掛かります。人間には利き足、利き手がある為、両方の筋肉のつき方や関節に掛かる負担にも左右差があります。その為、上記の方も左膝のみに痛みが出たということになります。負担のかかり方は人によって様々なので股関節に痛みが出る方もいれば膝に痛みが出る方もいます。ではどのようにすれば痛みは改善するのでしょうか?

根本的には出産しないと難しいと思います。ただ軽減させる事は可能です。

① 立っている時に痛みが出ている側に体重を掛けている可能性が高いのでそれに気づいた時は反対の足に体重を掛けるようにする。

② 患部を触って熱を持ったり、腫れているようなら5〜10分程度冷やす。

③ サポーターなどを用いて負担を軽減する。

自宅でできる事はこれくらいですが妊娠中でも超音波治療やマッサージ、ストレッチなどは出来る為、そういった治療を受けるのも効果的です。ただあまり妊婦さんの治療を経験した事のないところはおすすめできないのでしっかり下調べをしてから通いましょう!

 

 

シンスプリント(脛骨骨膜炎)とは?

陸上部の中、長距離ランナーに多く、ジョギング愛好家にもみられる疾患で下腿部(脛の内側)に痛みが出る疾患。原因は使いすぎ(頑張りすぎ)によって脛の筋肉が過度に張り、脛骨の骨膜に微細な損傷を起こす。症状が酷くなると疲労骨折を起こす事もある。

治療は?

痛みが強い場合はまずは安静にする事が大事。その上で超音波療法や下腿部のストレッチ、マッサージなどを行い骨膜にかかる負担を減らす必要がある。症状が軽い場合は練習前後のストレッチ、練習後のアイシング、練習中はテーピングなどを行い極力患部の負担を減らす必要あり。

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

土曜日18:00まで

日曜日営業中!!

 

おはようございます。

今日はパーソナルトレーニングの相場について書いてみようと思います。

まず、相場からいうと約50分10,800円です。中には1回の金額設定が無いところで一回の金額を割り出すと20,000円超えているところもあります。

安いと思うか高いと思うかは人それぞれだとは思います。

長崎でもパーソナルトレーニングジムは増えてますがピンキリです。

何時間か自社講習を受けただけのなんちゃってアルバイトトレーナーや大手パーソナルトレーニングジムの立ち上げを手伝っただけのトレーナー、そもそも自分の体も管理出来てないトレーナー、解剖学、生理学も学んでないトレーナーなど様々です。

確かにこのようなトレーナーだけではなく経験も知識も自身の体の管理もしっかりされている素晴らしいトレーナーもいます。

だからこそパーソナルトレーニングに通おうと思った時はしっかり下調べをして通いましょう。「大手だから大丈夫だろう」、これだけ高額を払っているからトレーナーもさぞかしクオリティ一が高いだろう」などと考えてはいけません。そのような選択をするとお金をドブに捨てるようなものです。

また、お金に余裕のある方は良いと思いますが1回の料金がある程度通いやすい金額でないと難しいと思います。当ジムは3,300〜4,500円(初回除く)でパーソナルトレーニングを受けることが出来ます。

人によってはコレでも高いと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが正直、拘束時間、指導料を考えるとコレが限界です。パーソナルトレーニングジムをご検討されている方もいらっしゃると思いますが後々後悔しない為にも下調べ、初回体験などを利用してしっかりトレーナー選びはしてくださいね!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、パーソナルトレーニング、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

随時初回体験1,980円受付中!

22:00迄受付

日曜日も営業中!!

いつも当院、当ジムをご利用頂き誠にありがとうございます。

11月の祝祭日は下記の日程にて営業致します。治療、パーソナルトレーニングご希望の方はお早めにご予約ください。

11月3日(金)文化の日9:00~12:30

11月23日(木)勤労感謝の日9:00~12:30

*両日ともに完全予約制となります。

良整骨院

S&Cパーソナルトレーニングジム

筋肉は骨や関節の周りにあって骨を支え、収縮することで関節の曲げ伸ばしを行っています。「立つ」「歩く」「しゃがむ」などの動きがスムーズであるためには、筋肉が十分に強く、しっかりとよく収縮する必要があります。

筋肉は、筋線維という細長い筋細胞の集合体です。筋線維の数は決まっていますが、歩いたりストレッチをしたり、よく動かすことで1本1本が太くなり、しっかり収縮するようになります。

筋トレはこの1本1本の筋線維を太く育て、動ける筋肉量、筋力を増やすことなのです。

逆に、動かない生活が続いて筋肉を使わないと筋線維は細くなり、しっかり収縮できなくなっていきます。この状態が続くと、筋肉の質が低下して、細く弱くなった筋線維は体を支えられなくなってしまいます。同時に筋肉を支配する神経系も衰えます。

これがサルコペニア症候群(加齢により筋量、筋力が低下する事)です。サルコペニア症候群は立ったり歩いたりする移動機能が低下すると、日常生活に様々な支障をきたします。転倒リスクが高くなる、階段の昇降が不自由になる、荷物が持てない、体を思うようにコントロールできないことで家から出るのが嫌になり引きこもりがちにもなります。

また、筋肉量の低下に伴って基礎代謝も下がるので、肥満や内臓脂肪量の増加が起こりやすくなり、生活習慣病にかかるリスクも高まります。

一方、筋肉が維持されていると、免疫機構も高まることが期待されます。高齢者の死因の上位を占める「肺炎」も、筋肉量がある人の方が細菌感染に強く、感染しても炎症の度合いが低く、肺炎になりにくいのです。外科手術をしたときも、術後の回復力は筋肉量がある人の方が高いといわれます。

また、エビデンスはまだ少ないのですが、筋肉を使うことは「動脈硬化」にいい影響があります。「糖尿病」については、筋トレを行う事でインスリンの量を増やさなくても筋肉内への糖の取り込みができることが実証されているので、動脈硬化に対しても間違いなく好影響は出ています。筋肉が体に与えるメリットはとても多面的です。皆さん、将来、家族に迷惑かけない為、自分の健康の為に今から自分の体に投資しませんか?

正しい筋トレを知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

22:00迄営業中!

日曜日営業!

 

よく、「膝の水は抜かなければ治らない。だけど抜くとまた水が溜まってしまい、癖になると言われます」コレは事実でしょうか。

膝の関節は太ももの骨、大腿骨とすねの骨、脛骨から出来ています。その関節は、関節包という袋に覆われています。

関節に過剰な負荷がかかると、関節包の内側にある滑膜という膜に炎症が起こります。炎症は元々組織を修復するための反応で膝の場合は膝に掛かる過剰な負荷から膝を守るために起こっていると考えられます。関節包はその名の通り袋です。この袋の中に常に数mℓの関節液があり軟骨に栄養や酸素を与えています。関節の中で炎症が起きるとこの関節液が増えます。それが「膝に水が溜まるという現象です」

個人的見解ですが膝に水が溜まるというのは関節を水で満たし、それをクッションにして少しでも関節を守ろうとする反応ではないでしょうか。つまり軟骨が擦り減りクッションが弱くなった分をカバーしようとして水が溜まる。

ですので水が溜まっても関節を圧迫し膝がパンパンで歩けないもしくは歩くのもやっとという状態でない限り、水を自然に吸収させるマッサージや痛みの出ない筋トレなどで筋肉を強化して水が溜まらない状態を作ってあげれば水は自然に引いて来るのではないでしょうか?

平日19:00迄

土曜日18:00迄

日曜日営業中!(完全予約制)

 

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

糖尿病の患者数は年々増え続け今や1,000万人と言われ予備軍を合わせると4,000万人いると言われます。糖尿病はインスリンというホルモンが十分に働かないために、血中の糖が増えてしまう病気です。糖尿病は2種類に分かれます。インスリンを生まれつき分泌できない1型糖尿病と暴飲暴食など生活習慣などが原因となる2型糖尿病があります。

糖尿病の運動療法といえばウォーキングやジョギングなどといった有酸素運動が長らく推奨されてきました。

しかし、近年の研究で筋トレの効果に注目が集まっています。筋肉量が減るとインスリンを分泌する膵臓のβ細胞の機能低下が起こるというとがわかってきました。

加齢と運動不足で太ももなどの筋肉量が低下していくとそれに伴って糖尿病になったり、糖尿病が悪化したりするリスクが高まるとされています。そこで逆に筋トレによって、筋力、筋肉量をアップさせてやると、糖尿病の予防、改善効果が期待

出来るとの結果も出ています。

正しい食事法、筋トレの方法を知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

随時、体験レッスン1,980円実施中!

良整骨院 平日夜19:00迄、土日も営業中!

S&Cパーソナルトレーニングジム 夜22:00 土日も営業中!!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ