上半身と下半身の筋トレはどっちが大事?
よく大手のスポーツクラブなどに行くと上半身の筋トレばかりやり下半身は全くしてない、上半身はムキムキなのに下半身は全然というような方を見かけます。そういう方に話を聞くと下半身はキツいからやりたくない、走ってるから大丈夫などと意味のわからない答えが帰ってきます。
筋トレはキツくて当たり前ですしそれをしたくないっていうのは???です。また走っているから大丈夫という答えもありますが100mを何本も繰り返すインターバルトレーニングならまだしもジョギング程度では遅筋は働いても速筋は休んでいる為筋トレにはなりません。足腰がしっかりしていれば何処にでもいけます。しかし足が弱って歩けなくなれば人の手を借りなければ何処にも行けません。最近、運動不足で運動してないなぁという方、まずはスクワットから始めてみませんか?
正しい筋トレを知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでおなやみの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
よく体幹を鍛えましょうという話をよく聞きます。その体幹を鍛える為にプランク(うつ伏せで肘と爪先で体重を支えるトレーニング)をしましょう。という話も聞きます。そもそも体幹って何?という事ですが体幹とは解剖学でいうところの手足頭を除いた部分のことを体幹と言います。
日常生活やスポーツにおいてそこだけ強くても何の役にも立ちません。手足が弱ければ意味がありません。そもそも手足を使う事で体幹を使います。ようするに特別に体幹を鍛えなくてもスクワットをしたり腕立て伏せをしたり手足を使う事で体幹は自然と強くなります。
スポーツ実況などで「あの選手は体幹がつよいですねぇ」などの発言がありますがアレは体幹ではなく「力が強い」の間違いです。
体幹トレーニングなどの言葉に惑わされず多関節種目(関節を2箇所以上使う種目)を中心とした筋トレをしっかりやっていきましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
シンスプリント(脛骨骨膜炎)とは?
陸上部の中、長距離ランナーに多く、ジョギング愛好家にもみられる疾患で下腿部(脛の内側)に痛みが出る疾患。原因は使いすぎ(頑張りすぎ)によって脛の筋肉が過度に張り、脛骨の骨膜に微細な損傷を起こす。症状が酷くなると疲労骨折を起こす事もある。
治療は?
痛みが強い場合はまずは安静にする事が大事。その上で超音波療法や下腿部のストレッチ、マッサージなどを行い骨膜にかかる負担を減らす必要がある。症状が軽い場合は練習前後のストレッチ、練習後のアイシング、練習中はテーピングなどを行い極力患部の負担を減らす必要あり。
スポーツ障害専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_s/
良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
結論からいうと週に1回筋トレ出来れば全く問題ありませんし身体も変わります。
たしかに体の見た目だけを競うボディビルなどの大会に出るには少ないと思いますが一般的に良い身体になりたいなら全く問題無いと思います。
サッカーや野球、ゴルフなど他のスポーツを社会人が趣味としてやっていると考えてみて下さい。
週に1〜2回出来れば充分上達出来ます。
他のスポーツが上達するのも、ジムに行って身体を鍛え筋肉が大きくなるのも生理的には同じ事です。他のスポーツでもそのスポーツに必要な技術が身につくだけでは無く身体能力も合わせて向上します。
他のスポーツで上達する頻度が有れば筋肉を鍛えるウエイトトレーニングにおいても同じ事が言えます。
生理学的には週一回程度の筋肉への刺激は現状維持程度と報告されている実験なども多くありますが実際に初心者が週一回程度のウエイトトレーニングをした場合、条件が整っていれば筋力アップがアップします。
人は新しい環境に適応して変化するため当然の事です。しかし、週1回のウエイトトレーニングで結果を出す為には毎回、最高の刺激を筋肉に与えなければ筋力アップは望めません。「これくらいでいいや」くらいでは筋肉は発達しません。
強い精神力をお持ちの方ならお一人でも追い込めると思いますがそうでない場合はパートナーが必要になります。中々1人では難しいという方は是非、良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムをご利用ください!
初回限定!体験レッスン1,980円にて随時実施中!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ソマニクスシリーズとは?
皮膚と神経科学に基づいて開発された痛みを緩和させる医療機器シリーズです。
ソマセプト
10個入り1,650円(税込) 100個入り11,000円(税込)
ソマセプトは材質が硬く急性期に効果的な商品で消炎鎮痛作用があります
痛みの性質 突き刺すような痛み、ズキズキする痛み、ジンジンする痛み、痛い場所がハッキリしている。
疾患例 寝違え、ギックリ腰、熱を帯びた膝痛、スポーツ障害、神経痛、急性期の四十肩、五十肩、腱鞘炎など。
ソマレゾン
10個入り1,650円(税込) 100個入り11,000円(税込)
ソマレゾンは材質が柔らかく慢性期に効果的な商品で血流を促進します。
痛みの性質 コリ、だるい、ほぐすと楽になる、温めると楽になる。
疾患例 首コリ、肩こり、慢性腰痛、膝痛、慢性期の四十肩、五十肩、スポーツ障害の予防
疾患や症状によっても貼る種類が異なるため、ネット販売もしているところがありますが店舗での購入をオススメ致します。
良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムでもお取り扱いしております。詳しくは良整骨院tel 095-865-9657までお問い合わせ下さい。
NHK健康チャンネル 不思議な鍼の秘密
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1365.html
こんにちは。今日は前回に引き続き整骨院と整体院の違いパート②です。
前回、整骨院は国家資格を持っていないと開業出来ない、整体院は無資格でも開業出来るということをお話しました。今日は「保険取り扱いについて」です。
整骨院は国から認められた資格の為、症状によっては保険適応が可能です。なので労災保険、交通事故に遭って怪我した時に自賠責保険も使えます。しかし、整体院は無資格もしくは民間の資格の為基本、保険取り扱いは出来ません(一部整骨院も併設してる場合は別)ですので初回は客寄せの為、安い金額で行いますが2回目以降は高額な費用が掛かる場合もあります。
しっかりと金額についても下調べ、問い合わせをした上での利用オススメ致します。
体重約7kg減 体脂肪率5.4%減 内臓脂肪 注意から正常に。筋肉量はダイエット中は通常減少しますが減量前と比べと変化なし。
ダイエット内容
週一回のパーソナルトレーニングで筋トレ
週3,4回の当ジムオリジナルウォークアンドジョグ
過度な糖質制限なしの食事制限
以上だけです。ダイエットとは自分に合った生活スタイルを見つける事。自分との戦いです。
高額な費用をダイエットにかける必要はありません。
正しいダイエット法を知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
S&Cパーソナルトレーニングジム
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/
こんにちは。今日は整骨院と整体院の違いについて解説します。
① 国家資格を持っていないと開業出来ないのが整骨院、民間の資格(3ヶ月の通信コースなど)また無資格でも開業出来るのが整体院。
整骨院を開業する為には国が認める認定校に3年ないし大学なら4年しっかり勉強し更に柔道整復師という国家資格に合格しなければ開業出来ません。更に国家資格を持っているだけでは知識も経験も未熟な為、5〜10年整骨院や整形外科などで修業を積み開業する事が出来ます。
しかし、整体院は3ヶ月の通信コースや極論何の資格がなくても開業出来ます。つまり人の体に触る資格も持っていない、人の体の施術の経験もない人が開業しているケースも多々あります。ただ昨今、整骨院業界の保険適応が厳しくなっている為、柔道整復師や理学療法士などが整体院として開業している場合もありますし経験も知識もある素晴らしい整体院の先生もいらっしゃいます。しかしそうでないところも多々ある為、整体院も整骨院もそうですがしっかりと下調べして少しでも怪しいと思う場合は行かないようにしましょう。
次回は「整骨院と整体院の違い②保険取り扱いについて」です!
今日は当院にもよく問い合わせのある「猫背矯正」についてです。当院では猫背矯正は行っていません。それは何故か?日常生活において8.9割は常に猫背になっています。スマホをする、家事をする、勉強する、仕事でパソコン打つにも猫背です。猫背になれば首の位置も本来、人間の構造上負担のない位置にあるものがズレる。そうすると肩こり発生、ストレートネックに。なのに一時的に整骨院や整体院などで「治るから」と言われ高額なお金払って猫背矯正なるものを受ける。その場、骨格を支持している筋肉が緩んだり、関節をバキバキ鳴らされて治った気がする。しかし元の生活に戻ればまた猫背に。
これこそお金の無駄以外の何者でもありません。では猫背は治らないのか?そうではありません。猫背を治すためには他力本願ではなく「自分で治す努力」をすること。骨格を支持しているのは「筋肉」肩甲骨周りの筋肉を適切な体操、施術で緩め、背中の筋肉を強くすること。所謂、「筋トレ」をすること。男性ならプルアップ(懸垂)出来ない人はジャックナイフプルアップ(斜め懸垂)女性ならフロントプルダウンもしくはジャックナイフアンダーグリッププルアップ(逆手の斜め懸垂)、コレを続ける事が大切です。他力本願ではない自分で治して生涯正しい姿勢をキープしたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で猫背、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。他の競技と比べサッカー選手に多く見られ、一度なると治りにくいのが特徴です。体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性(可動性)の低下による拘縮や骨盤を支える筋力(安定性)低下による不安定性、体幹と下肢の動きが効果的に連動すること(協調性)が出来ず不自然な使い方によって、これらの機能が低下し、痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化していきます。
何らかの原因で可動性、安定性、協調性に問題が生じたまま、無理にプレーを続けると、体幹から股関節周辺の機能障害が生じやすくなります。
また、片足で立ってキックを多くするサッカーの動作そのものが発症の誘因になります。 当院での施術に関しては可動性、安定性、協調性の問題を評価し、それを修正する為に電気治療、マッサージ、筋力訓練、ストレッチ指導などを行います。詳しくは当院へご相談ください。
こんにちは。今日は最近のジム空き情報をお知らせします。比較的予約が取れやすいのは。。。
月曜日 21:00以降、水曜日、土曜日19:30以降は第一、第二ジムが良いなど場所を限定しなければ予約も取れやすいと思います。是非、参考にされて下さい。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
20代、30代と筋肉量が減少する生活習慣を続けていると体型は確実に変化します。人のカラダは骨格という基礎の上に筋肉の土台があり、その表面を脂肪が覆っています。ところが筋肉量の減少などから脂肪が増えると、それ自体は形を支える能力のない組織ですから垂れ下がって体型が崩れてきます。しかし、それはまだ筋肉と皮下脂肪の関係です。それに輪をかけて、更にホルモンの分泌量の減少が追い打ちをかけてくるのが40代。女性ホルモンのエストロゲンはお腹に脂肪をつきにくくお尻や太ももにつきやすくすると言われます。エストロゲンには、骨からカルシウムが溶けでるのを防ぐという重要な役割があります。50代になると閉経により骨粗鬆症が進み、骨は急激に脆くなります。身体の屋台骨がスカスカになって歪めば体型は根本から修復不可能になり、手の施しようがなくなってしまいます。更年期によるホルモンの減少は体型崩壊を加速させます。それを食い止めるには日頃から栄養と筋トレに気を配り骨の弱体化を防ぐコト。実際に骨の密度と筋力の間には明らかな相関関係があります。筋力が強い人はそれだけで骨に刺激を与えられるので骨の硬さが維持されるからです。体型崩壊を防ぐ為には20代からコツコツ筋トレを続けるのが望ましいですが30代なら遅れを取り戻せますし、40代以降でも正しい筋トレを行えば必ず間に合います。皆さん、今から将来の自分のため、将来家族に迷惑かけないために今から自分のカラダに投資しませんか?
初回体験レッスン1,980円随時実施中!
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/system.html
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
今日は寝違えの対処法をご紹介致します。朝起きたら首が動かなくなっていたという経験は多くの方が体験した事があるのではないでしょうか。
なぜ?寝違えは起こるの?
原因は疲労やストレスなどで硬くなった筋肉が寝てる間に寝返り、枕が合わない、いつもと寝る場所が違うなど外力により筋膜が炎症を起こす事で痛みを発生します。
対処法は?
筋膜が炎症を起こしている状態なのでまずは痛いところをアイスノンや氷嚢で冷やします。時間は1回につき5分〜10分程度で良いです。初日は2.3時間に1回は寝るまでの間冷やしましょう。炎症は3.4日続くので痛みが当初の半分くらいになるまでは冷やしてください。ロキソニンなど痛み止めの服用も良いと思います。痛みが半分くらいになればお風呂などで温めたり、ストレッチをしたりしましょう。また治療も可能になるので気になるようでしたら当院へご来院ください。
注意点
冷やして2.3日しても当初の痛みと変わらないまたは酷くなる、手に痺れが出てきたなどの症状があれば頸椎椎間板ヘルニアや頸椎症、帯状疱疹などの感染症や他の疾患も疑われる為かかりつけ医もしくは当院へご相談ください。
肩こり専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_ka/
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日は肩こりから来る頭痛のメカニズムについて説明致します。
頭痛の説明の前にまずは肩こりの説明ですが肩こりはストレスや姿勢不良、同じ姿勢での長時間の作業、他の疾患(頸椎椎間板ヘルニア、四十肩等)の二次的症状として筋肉が硬くなり発生します。筋肉が硬くなると血流が悪くなり頭痛などの原因となります。
では何故筋肉が硬くなると頭痛が起きるのでしょいか?下記の写真のように心臓から出た血管は椎骨動脈から脳底動脈という脳を栄養する血管に繋がっています。肩周りや首周りの筋肉が硬くなると必然的に脳まで血液と一緒に運ばれる酸素の供給量が少なくなり脳が酸欠状態になり頭痛が発生します。では頭痛を改善させる為にはどうしたら良いのでしょうか。「血流を良くする」これしかありません。ようするにお風呂へゆっくり入り温めてあげる、肩甲骨を動かし肩周りの筋肉を柔らかくする。
これしかありません。ただ長引く頭痛やハンマーで頭を殴られたような強烈な頭痛は肩こりではなく脳からの可能性もあるのでまずは脳神経外科への受診をオススメ致します。
肩こり専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_ka/
よく体幹を鍛えましょうという話をよく聞きます。その体幹を鍛える為にプランク(うつ伏せで肘と爪先で体重を支えるトレーニング)をしましょう。という話も聞きます。そもそも体幹って何?という事ですが体幹とは解剖学でいうところの手足頭を除いた部分のことを体幹と言います。
日常生活やスポーツにおいてそこだけ強くても何の役にも立ちません。手足が弱ければ意味がありません。そもそも手足を使う事で体幹を使います。ようするに特別に体幹を鍛えなくてもスクワットをしたり腕立て伏せをしたり手足を使う事で体幹は自然と強くなります。
スポーツ実況などで「あの選手は体幹がつよいですねぇ」などの発言がありますがアレは体幹ではなく「力が強い」の間違いです。
体幹トレーニングなどの言葉に惑わされず多関節種目(関節を2箇所以上使う種目)を中心とした筋トレをしっかりやっていきましょう!
S&Cパーソナルトレーニングジム
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
重い物を繰り返し持つ、長時間座りっぱなしなどにより椎間板に負担がかかり椎間板が炎症を起こすまたは腫れて神経を圧迫するのが腰椎椎間板症、腰椎椎間板ヘルニアと言われます。主に下肢痛や前に曲げる動作が阻害されます。ヘルニアにも程度があり、軽いものから重症のものまで様々です。歩行障害やマヒがなく日常生活に余程の障害をきたさない場合は 手術することなく回復する可能性も大きい疾患です。
改善法
基本的にヘルニアにマッサージは禁忌です。なぜなら炎症を起こしているまた過度の刺激を与えるともっとヘルニアが腫れる可能性もある為です。まずはコルセットによる固定と湿布や内服薬を利用し炎症を抑えることが重要です。痛みが軽くなってきたらマッケンジー体操と言われる背中をそらす体操を行います。
また超音波療法も炎症や腫れを抑えるのに効果的な方法です。
腰椎椎間板症、腰椎椎間板ヘルニアでお困りの方は良整骨院まで。
良整骨院は長崎市の整骨院です。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
腸骨と仙骨を結ぶ関節で通常は1~2mmしか動かない関節ですが重い物を持ったり、 何かの拍子にズレたり炎症を起しやすい関節です。痛めた時の特徴としては片手で腰を屈めて荷物を持った時や座っていて体を捻り手を伸ばして後ろの物を取ろうとしたりした時に痛め易く腰というよりはお尻に近い方に指一本で指せるくらいピンポイントで痛みが出ます。通常のコルセットでは固定が難しく骨盤を固定するようなベルトで固定する方が効果があります。また仙腸関節炎は前屈みが出来なくなるという特徴もあり関節炎なのでどうしても歩いた時などに動いてしまう関節なので通常のギックリ腰よりも長引く可能性もあります。
良整骨院は長崎市にある整骨院です。
長崎市で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
よく大手のスポーツクラブなどに行くと上半身の筋トレばかりやり下半身は全くしてない、上半身はムキムキなのに下半身は全然というような方を見かけます。そういう方に話を聞くと下半身はキツいからやりたくない、走ってるから大丈夫などと意味のわからない答えが帰ってきます。
筋トレはキツくて当たり前ですしそれをしたくないっていうのは???です。また走っているから大丈夫という答えもありますが100mを何本も繰り返すインターバルトレーニングならまだしもジョギング程度では遅筋は働いても速筋は休んでいる為筋トレにはなりません。足腰がしっかりしていれば何処にでもいけます。しかし足が弱って歩けなくなれば人の手を借りなければ何処にも行けません。最近、運動不足で運動してないなぁという方、まずはスクワットから始めてみませんか?
正しい筋トレを知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでおなやみの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
10代前半の成長期のお子さんで運動を一生懸命やっておられて急に腰が痛くなったということはありませんか?
あるいは、運動時には腰が痛いけれど普段はなんとも無いというようなことはありませんか?
普通に運動を続けることは可能でも背中をそらしたりすると痛むという症状がありませんか?
こういう場合には「腰椎分離症」を疑ってみた方がよいかもしれません。分離症は疲労骨折とも言われます。分離症が進行するとすべり症になります。分離症(疲労骨折)は発見が早いとコルセットをし運動を中止する事で治癒することも多い疾患です。また骨癒合を早める為に超音波療法も効果的です。
上記のような症状が見られる場合は早めにレントゲンを撮ることをオススメ致します。
当院は整形外科2件、内科1件、脳神経外科1件と提携し治療に当たっております。
安心してご来院ください。
良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
よく初回体験を受けたクライアントさんより「筋トレしたら痩せますか?」と質問されます。
答えは筋トレしただけでは痩せません。痩せる為には消費カロリー>摂取カロリーという状態にならなければ痩せません。確かに筋トレをすることによりカロリーを消費します。しかしカロリーをその分摂取すれば同じことです。筋トレはあくまでも筋肉内にあるミトコンドリア(工場)を大きくしダイエット中に筋肉を落とさないようしリバウンドしにくい身体を作る為に行います(詳しくは下記を参照してください)
ダイエット専門20minutes workout
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/lp_20minutes-workout-diet.html
なので痩せようと思うのであれば食事制限しなければまず無理です。殆どのオーバー体重の方は余計なカロリーを日々摂取していることが原因です。まずは食生活を改めてみましょう!
詳しいダイエット法知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ