20代、30代と筋肉量が減少する生活習慣を続けていると体型は確実に変化します。人のカラダは骨格という基礎の上に筋肉の土台があり、その表面を脂肪が覆っています。ところが筋肉量の減少などから脂肪が増えると、それ自体は形を支える能力のない組織ですから垂れ下がって体型が崩れてきます。しかし、それはまだ筋肉と皮下脂肪の関係です。それに輪をかけて、更にホルモンの分泌量の減少が追い打ちをかけてくるのが40代。女性ホルモンのエストロゲンはお腹に脂肪をつきにくくお尻や太ももにつきやすくすると言われます。エストロゲンには、骨からカルシウムが溶けでるのを防ぐという重要な役割があります。50代になると閉経により骨粗鬆症が進み、骨は急激に脆くなります。身体の屋台骨がスカスカになって歪めば体型は根本から修復不可能になり、手の施しようがなくなってしまいます。更年期によるホルモンの減少は体型崩壊を加速させます。それを食い止めるには日頃から栄養と筋トレに気を配り骨の弱体化を防ぐコト。実際に骨の密度と筋力の間には明らかな相関関係があります。筋力が強い人はそれだけで骨に刺激を与えられるので骨の硬さが維持されるからです。体型崩壊を防ぐ為には20代からコツコツ筋トレを続けるのが望ましいですが30代なら遅れを取り戻せますし、40代以降でも正しい筋トレを行えば必ず間に合います。皆さん、今から将来の自分のため、家族のために自分のカラダに投資しませんか?
初回体験1,980円実施中!詳しくは↓
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
日本は世界第1位の長寿国です。しかし、そんな日本人の寝たきり年数を見るとかなり悪い結果である事をご存知でしょうか。寝たきり年数というのは、平均寿命から健康寿命(日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと)を引いた年数の事を言います。
男性 平均寿命80.21歳−健康寿命71.19歳=寝たきり年数9.02年
女性 平均寿命86.61歳−健康寿命74.21歳=寝たきり年数12.4年
他の国の寝たきり年数は5年程度であるのに対して日本は10年にもなります。その期間は家族や周りの人に手助けしてもらって生きなければなりません。皆さんが望む未来は「ただ生きている」だけではないはずです。介護や支援を必要としたり、寝たきりになることではなく好きな時に好きな場所に行き自由で元気なカラダで長生きでなければ意味がない。そう思ってはいるのではないでしょうか。
ではそうなるにはどうしたら良いのでしょうか。
それは年齢ととも無くなっていく「筋力」を養うことです。20歳以降から老化が始まり年に1%ずつ日常生活のみ送っていると低下していきます。70歳の時にはなんと筋力は20歳の頃に比べ半分以下になってしまいます。
事故や病気で脚がダメになったのであれば仕方ないかもしれません。しかし、ただ単に運動不足によりダメなったのであればそれこそいたたまれないのではないでしょうか。
では運動といっても何をすれば良いのでしょうか。ウォーキング?ジョギング?いいえ。それは「スクワット」いわゆる「筋トレ」です。ウォーキングも確かに良いとは思いますがカラダが慣れてしまえばそれはダイエット時のカロリー消費、成人病予防にはなりますが筋力をつけることにはなりません(動かさないよりはマシですが)またジョギングは有酸素運動であり心肺機能向上にはなりますがやり過ぎれば膝を悪くしたり逆に筋力を低下させます。マラソン選手と100mの短距離走者の身体を比べれば一目瞭然です。その点スクワットは雨が降っても自宅でいつでも気軽に出来るし慣れて来たら重りを持つことで負荷も増すことも可能です。またスクワットは日常生活における立ったり座ったりの動作ですのでウォーキングやジョギングと違い日常生活で必要な筋力を養うことが出来、筋力低下が原因と言われる慢性腰痛、変形性股関節症、膝関節症にも効果的です。また下半身の筋肉は全身の筋肉の6割を占める為、ダイエットにも効果的です。しかしこんなに効果的なスクワットでもやり方を間違えれば逆に痛めてしまう事も珍しくありません。そこで今回はスクワットの正しい方法をご紹介します。
主食(ごはん、麺類、いも類等)や主菜(肉、魚、卵、大豆製品)は食べすぎるとカロリーオーバーしやすい食品。しかし主食、主菜を抜くと筋肉作りに必要な栄養素が不足するのでNG。ダイエット中でも主食、主菜を適量とる事が実は引き締まった身体作りのコツ。低カロリーな副菜(野菜、海藻、キノコなど)の量を増やして先に食べると主菜や主食の食べ過ぎを防げます。また夜は寝るだけでカロリー消費が少ない為主食を抜いて主菜、副菜のみにするのもアリです。早めに夕食を摂り歯を磨くと食べたい欲求も減りますよ。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ダイエットを成功させる為のヒント①
朝、昼はしっかり>夕食は軽く
食べた分がキチンと消費されれば、理論的に脂肪は体にたまらないはず。食後に活動する時間が十分にある朝食と昼食は、少々食べ過ぎても体脂肪増加には繋がりにくい。食べたいものは活動量の多い日中に食べて、しっかり動いて消費しましょう!食後の活動量が低下する夜にとる夕食は3食のうち最も軽めにするのが望ましいバランスです。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/
ロコモティブシンドロームとは、筋肉や骨、関節など、運動器の問題のため、自分一人で移動することに何かしら支障が起きている状態のことです。片脚立ちで靴下を履けない、家の中でつまずくことがある、階段を上るのに手すりが必要、などが当てはまる場合はロコモティブシンドロームの可能性があり、そのままでは将来的に介護の必要性が高くなることが予想されます。過度の糖質制限や無理なダイエット、肥満による過体重、運動不足など思い当たる節がある方は将来、ロコモティブシンドロームになる可能性が高いので今のウチから対策しましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
アスリートフードマイスターという資格のパンフレットに私のレビューが掲載されました。高額短期集中型パーソナルトレーニングジムが流行し過度の糖質制限が注目されている中で改めて炭水化物(糖質)の重要性を再認識出来る素晴らしい資格です。オススメです。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ダイエットする時は消費エネルギーを増やすトレーニングだけではなく、摂取エネルギーを減らす為に食事をある程度制限する事も必要。しかし極端な食事制限では、体重は落ちるがカラダが飢えを感じてしまい、かえって体脂肪を溜め込みやすくなってしまう。また食事制限にストレスを感じるようでは心身の健康を保つことさえ難しくなります。食欲は、睡眠、性欲に並ぶ人間の3大欲求の一つ。コレを激しく制限すると想像以上に精神的ストレスを生んでしまいます。極端な行為はいつかタガが外れて、その反動としてどか食いに繋がるケースが多いので気を付けましょう!
①朝食で溜め込みモードをリセット
睡眠という長時間の絶食の為、起床時の体内貯蔵エネルギーは不足気味。ここでキチンとエネルギー補給する事が大切。朝食でエネルギーを補給すれば体温も上がり活力が出て1日をエネルギッシュにスタート出来る。朝食を抜いて飢えた状態でいると脂肪を溜め込みやすい省エネモードに向かってしまう。朝食べるのが苦手な人は野菜ジュース一杯、ヨーグルト1個、バナナ一本でも良いので口にする習慣をつけよう!
②脂肪となるなんとなく食いを避ける。
時間がきてなんとなく食べる食事や、職場の休憩室に置いてあるおやつ、その場にあるので食べてしまうお菓子などは体脂肪の要因。空腹を感じて食べるのは良いがお腹も空いてないのに食べてしまう間食は避けましょう!
③睡眠中はエネルギー源不要を合言葉に。
睡眠中は消費エネルギーが減るので寝る前の食事は体脂肪になりやすい。極端に夕食を減らす必要はないが主要なエネルギー源となる炭水化物は控えめにすると良い。夕食のご飯をいつも二杯食べるなら一杯に。大きな茶碗なら小さな茶碗にすると相当なカロリー制限になる。またオカズに温野菜などを加えると摂取カロリーが抑えられなおかつ満腹感も得られる。また夕食は寝る3時間前までに済ますように努力してすぐに歯を磨くようにすると夕食後の食べ物に対する欲求も少なくなりますよ。是非、試してみて下さいね!
20minutes workout dietのページはこちらから
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/lp_20minutes-workout-diet.html
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは!今日は一日雨ですね。きょうは当院、当ジムで行っている「スポーツマッサージ」について書いてみようと思います。
スポーツマッサージは元来、ドイツで負傷兵のリハビリの為に行われていたマッサージです。指圧などと違い筋肉に直接アプローチする為スポーツ障害やスポーツ前後のケアに有効ですが日常生活における慢性の肩こりや腰痛、全身疲労にも大変効果的です。30分のコースは予約なしでも受けれる為大変好評です。60分については完全予約制となりますのでTEL 095-865-9657にお電話でご予約ください。皆様のご来院をお待ちしております。スポーツマッサージについて詳しくはブログ内URLからアクセスください。
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/individual_stretching/
10月22日(火)即位礼正殿の儀は祝日の為休館となります。お間違えのないようにお願い致します。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。中々ブログの更新出来ませんでした。今日は先日ご紹介したパワートルソーの使い方についてご紹介します。体幹トレーニングの殆どは四つん這いでやったり寝てやるのが主流です。しかしスポーツにおいて寝てやる競技なんて殆どなく通常は立って行います。昔から疑問に思ってましたが果たして四つん這いや寝た姿勢で鍛えた体幹がスポーツに役に立つのかと疑問がありやはり体幹も立った姿勢でおこなうのが理に叶っているのではないかと思いこのパワートルソーを導入しました。では今回は3つの使い方についての動画をご覧ください。
パワートルソーの使い方https://youtu.be/qiD0e0U1bAM
こんにちは!今日は新しいマシンの紹介です。「パワートルソー」というマシンで鉄工所で作製してもらいました。このマシンはどう使うかについては次回の投稿でご紹介しますね。
今日はこのマシンの効果についてご紹介します。
こちらのマシンは画像になるバーを筒の部分に差し込んで使用します。そうすることで今まで体幹トレーニングといえばプランクなどの四つん這いなどで行うトレーニングが主流でしたが通常スポーツにおいて「使える体幹」を作る為にはやはり立った状態で行うトレーニングに勝るものはありません。またダイエットにおいてもカロリー消費量が高く、女性が憧れるクビレを作るにも最適なマシンです。試してみたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
今日は「バーベルショルダープレス」について書いてみようと思います。
バーベルショルダープレスは三角筋、僧帽筋、上腕三頭筋のトレーニングになります。上半身の人気種目といえば「ベンチプレス」ですがベンチプレスは寝転がってバーベルを上げ下ろしする為、非日常的な動作です。その反面、バーベルショルダープレスは立った状態でバーベルを上げ下ろしする為、非常に日常生活や運動にも役に立つ筋力を養うことが出来ます。例えば荷物を棚に上げたり、布団を干したり、スポーツにおいては野球でボールを投げる、バレーでアタックする、テニスでボールを打つなど様々な場面で役に立ちます。また頭上に重い物を上げる為バランスを取らないといけない為、体幹も鍛えることができます。これだけの利点があるにもかかわらずバーベルショルダープレスはあまり行われていないのが現実です。最近ファンクショナルトレーニングという自分の体重のみを使ったトレーニングも流行っています。確かにやり方さえ間違わなければ良いトレーニングだと思います。ただし基礎筋力(特に肩周り)の筋力も出来ていないのにつり輪みたいな物を使っての腕立て伏せはかなり危険です。肩を痛める原因になりかねません。ようするにファンクショナルトレーニング+ウエイトトレーニングの選択がベストです。ではバーベルショルダープレスのやり方の説明です。
①まずは軽い重量(動画では30kgを使ってます)女性なら5kg〜10kgぐらい、男性なら10〜20kgのシャフトを肩幅もしくは肩幅より少し広いくらいで持ちシャフトが63A444A9-94B1-4C67-BF8A-116A2F12E916鎖骨の上にくるように持ち、足幅は肩幅より少し広くします。
② 胸を前に突き出すように胸をしっかり張ります。その際顎は適度に引きましょう。
③ バーベルを頭上に持ち上げます。この時に背中を少し反らしますが膝の反動は極力使わないように意識します。頭上に持ち上げたら肘を伸ばし一旦停止します。
④ バーベルを降ろす時は鼻を目標にしっかり鎖骨の上に降ろすようにしましょう。
⑤ 10回×3セットを基本に行いましょう。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
バーベルショルダープレス動画
C99C4C45-8236-41DC-89FB-6A2E9938260D
体重、体脂肪を落とすとき、まずは食事量だけを減らしていく人が多いと思います。しかし、それだけで非常食的な役割を持つ脂肪より筋肉が分解、消費されやすい。食事制限などで摂取エネルギーを極端に少なくすると、カラダは飢えを感じて生命維持の危険を察知する。すると、基礎代謝の約60%を行う大食らいの筋肉を減らし脂肪を蓄えながら、少ない基礎代謝で動ける省エネモードのカラダなろうとする。これが進行すると筋肉がドンドン減少して基礎代謝が下がり、益々脂肪を溜め込みやすいカラダになってしまう。体重は軽くても脂肪の多い隠れ肥満はこうして生まれる。
しかしウエイトトレーニングと適度な食事制限を組み合わせると、筋肉ではなく体脂肪を選択的に落としていける。食事制限のレベルにもよるがエネルギー不足でカラダが筋肉を減らそうとしてもトレーニングによって筋肉を大きくする刺激を与えている為筋肉は落ちにくく、むしろ大きくなる。するとエネルギー不足を脂肪を燃やすことで補おうとする。過度の糖質制限や絶食に近い激しい食事はたしかに手っ取り早く体重を落とせる。しかしこれらは筋肉を落とし時には骨粗鬆症などになる危険性もある。筋肉をつけていくためにはある程度の炭水化物(糖質)も必要な事を忘れてはいけない。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
歳をとることにより10代のころのように身体が動かなくなり、太りがちになるもの。これを老化と言ってしまえばそれまでですが、だからといって抗うことを諦めてしまっては美しさ、若さを保つことはできません。じつは筋トレこそ自分らしい身体を保つために有効なのです。そこで、なぜ大切なのか、そして続けることでどんな変化を期待できるかを紹介します。
筋トレのダイエット効果
短時間でカロリーを消費する運動
同じ運動時間の場合、筋トレの消費カロリーは「ウォーキングの 2〜3倍、軽いジョギングの 1.2〜1.5倍」です。
筋トレでコラーゲンが生成
筋トレにより「コラーゲン」が生成されます。コラーゲンは、美肌、髪ツヤ、骨・内臓の健康維持に効果があります。
筋トレで若返りホルモンが分泌
筋トレにより、安静時の100〜300倍の若返りホルモンが分泌されます。脂肪燃焼、免疫力アップ、身体の若返りに効果があります。
筋トレの小顔効果
筋トレを行うことで全身の血行やリンパの流れが改善し、むくみが解消され小顔になります。
筋トレのナイスバディ効果
筋トレで筋肉がつくことにより、メリハリのあるナイスバディをゲットできます。
如何でしょうか?筋トレにはこのようにたくさんのメリットがあります。哺乳類の中で老いに抵抗できるのは人間だけです。他の動物に出来ません。
皆さん、筋トレを始めて若々しい身体を手にいれませんか?
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお困りの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
低炭水化物ダイエットや糖質制限ダイエットと呼ばれるダイエットが流行って長くなります。炭水化物=太るであったり、減量=炭水化物カットというボンヤリしたイメージが広く浸透してしまっているようにみえますが本当に炭水化物は太るのでしょうか。ダイエットをする時にもっとも大切な事は「消費カロリー>摂取カロリー」コレがもっとも大切であり体重、体脂肪が減らない=摂取カロリーが多いという図式になります。したがってダイエット=炭水化物を減らすではなくダイエット=消費カロリーを増やす、摂取カロリーを控えるです。要するに炭水化物、タンパク質、脂質をいかに食べるかが大事になります。
炭水化物は人間のエネルギー源です。コレを完全に排除すれば頭が働かないだけではなく身体も動かなくなり日常生活にも良いことはありません。また筋肉は炭水化物とタンパク質が結びつき筋肉となります。
要はバランスです。健康的にダイエットする為にはタンパク質、炭水化物、脂質のバランスを考えて摂るようにして運動を習慣づけましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ダイエット中の筋トレは筋肉を落とさないようにまた筋肉を強くする為に行うものです。確かに筋トレ+食事制限だけで摂取カロリー<消費カロリーになれば痩せますが「早く結果がだしたい!」「体脂肪や内臓脂肪が多い」「過体重」場合は中々筋トレと食事制限だけでは難しい場合もあります。そこで有酸素運動です。
では何故痩せる為に有酸素運動が有効なのでしょうか。ちょっと難しい話にはなりますが「工場」にたとえて説明します。筋肉の中にはミトコンドリアと呼ばれる「工場」があります。このミトコンドリアは筋肉をATP(アデノシン三リン酸)を使い動かしたり、ATPを作ったりしています。また筋肉は筋トレや短距離走で使われる速筋とウォーキングやジョギングなどで使われる遅筋に分けられます。ミトコンドリア(工場)を大きくするのは速筋、工場の生産効率を高めるのが遅筋です。
生産効率を高めるとはどういうことかというと工場の中にベルトコンベアが1.2基しかないのと10基あるのでは材料を運べる量が格段に違います。遅筋はこのベルトコンベアを増やす役割をしています。
ミトコンドリア(工場)は筋トレなどの無酸素運動をする事で大きくなります。
ミトコンドリア(工場)はATP(アデノシン三リン酸)を使って筋肉を動かすだけではなく糖や脂肪を使ってATPを作ることも出来ます。
このATPを作る為には酸素が必要になります。酸素を運ぶのは毛細血管(ベルトコンベア)です。運動をあまりしない人は一つのミトコンドリア(工場)に対して2〜3の毛細血管(ベルトコンベア)がありますが有酸素運動を行い遅筋を鍛えることでこの毛細血管が増えることが研究で確認されています。毛細血管が増えると酸素を多くミトコンドリアに運べるので多くの糖や脂肪を使ってATPを産生する事が出来ます。これが「有酸素運動をすると痩せる」と言われる所以です。
ただし、有酸素運動で遅筋が使われている間は速筋は殆ど使われません。よって筋トレと有酸素運動は別にやらないといけないという事になります。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
おはようございます。
今日はバーベルアームカールについて書いてみようと思います。
バーベルアームカールとは上腕二頭筋、いわゆる力こぶになる筋肉を鍛える種目です。腕を逞しくしたい方には必携の種目です。
それではやりかたですが
① まずは8〜10回やるくらいがやっとの重量を手に持ち、左側の写真のように片方足を前に出し軽く前傾姿勢を作ります。この時、肘を軽く曲げておきます。
②写真の右側のようにしっかり肘を曲げてバーベルを体に引き寄せます。この肘を曲げていく時は出来るだけ早く体に引き寄せます。
③ 降ろす時は2秒かけて降ろします。この時、肘は伸ばし切らないようにしましょう!
この②.③の動作を反動を使わずに行います。2.3セット行いましょう。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日は速筋と遅筋について書いてみようと思います。筋肉の細胞(筋線維)は、速筋と遅筋の2種類に大きく分けられ、モザイク状に構成されています。速筋は瞬発的に大きな力を出す筋肉で、筋トレや短距離走などの無酸素運動をするときに使われます。一方、遅筋は大きな力は出せませんが、持久力を発揮する筋肉で、ウォーキングやマラソンなどの有酸素運動をするときに使われます。また速筋は鍛えると大きくなり使わなければ細くなります。遅筋は鍛えても大きくはなりませんが上記で述べたように歩いたり、ジョギングしたりするには大切な筋肉です。またATPという物質を糖と脂肪を原料として作ります。これは筋肉を動かすガソリンです。その為、有酸素運動をすると痩せると言われます。
有酸素運動で遅筋が使われている間は、速筋はほとんど使われていません。筋肉量は20代をピークに、30代以降は年間1%ずつ、右肩下がりに減り続けていきますが、この減っていく筋肉量の大部分は、速筋です。つまり、有酸素運動をしていても、加齢による筋肉量の減少を防ぐことはできないのです。健康維持のためには、遅筋を使う有酸素運動と、速筋を鍛える筋トレの両方を、並行して行っていくことが重要です。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日は前にもご紹介した事がありますが「パーソナルトレーナーの選び方」について書いてみようと思います。
最近、長崎でもパーソナルトレーニングジムが増えてきています。安いところから超高額なところ、短期集中型、期間を定めずに行うところなど様々です。しかし、皆さん、通われる時に何を重視されていますか?パーソナルトレーニングは高いお金を払って行います。長崎で1番安い当ジムでも1回4,500円の費用が掛かります。相場は1回10,500円、高いところだと1回単価18,000円なんてところもあります。それだけのお金を掛けるので良いトレーナーに指導受けたいと思うのが人の心情ではないでしょうか。この業界、高いお金払ったからといって残念ながら良いトレーナーとは限りません。大手だと時給800円のトレーナーが教えたり、ただ大手の立ち上げ関わっただけトレーナーだったり、運動経験もない、指導経験もないトレーナーだったり、自分自身の身体も管理出来ていないトレーナーだったり本当、私が見てもビックリするようなトレーナーもどきが沢山います。中々、ホームページだけで見分けるのは難しいかもしれません。しかし下記のことだけは気をつけてみてください。
① トレーナー自身の身体がだらしなくないか?
② 公的なちゃんと資格を持っているか?
③ プロフィールに顔写真、経歴など書いてあるか?
とりあえず上記3つは必携です。あとはどこも大体初回体験を行なっているので1度受けてから決めた方が良いかも知れないです。でも初回体験後、無理に入会を勧めるようなところは辞めた方が良いです。必ず「一度家に持ち帰って決めます」とハッキリ伝えましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
今日は良整骨院の理念についてご紹介致します。当院では「身体が変われば未来も心も変わる!」ということを理念にしております。
例えば腰や膝を痛めると行動範囲も狭くなり日常生活にも支障をきたすだけではなく買い物や旅行に行くのも難しくなります。
そうすると外出する事が少なくなり心も寂しくなります。
そういった方が1人でも多く痛みから解放されてアクティブに行動出来るように日々精進しております。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方是非、良整骨院へお越しください!