猫背矯正はお金の無駄

今日は当院にもよく問い合わせのある「猫背矯正」についてです。当院では猫背矯正は行っていません。それは何故か?日常生活において8.9割は常に猫背になっています。スマホをする、家事をする、勉強する、仕事でパソコン打つにも猫背です。猫背になれば首の位置も本来、人間の構造上負担のない位置にあるものがズレる。そうすると肩こり発生、ストレートネックに。なのに一時的に整骨院や整体院などで「治るから」と言われ高額なお金払って猫背矯正なるものを受ける。その場、骨格を支持している筋肉が緩んだり、バキバキ鳴らされて治った気がする。しかし元の生活に戻ればまた猫背に。

これこそお金の無駄以外の何者でもありません。では猫背は治らないのか?そうではありません。猫背を治すためには他力本願ではなく「自分で治す努力」をすること。骨格を支持しているのは「筋肉」肩甲骨周りの筋肉を適切な体操で緩め、背中の筋肉を強くすること。所謂、「筋トレ」をすること。男性ならプルアップ(懸垂)出来ない人はジャックナイフプルアップ(斜め懸垂)女性ならフロントプルダウンもしくはジャックナイフアンダーグリッププルアップ(逆手の斜め懸垂)、コレを続ける事が大切です。他力本願ではない自分で治して生涯正しい姿勢をキープしたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

良整骨院は長崎市の整骨院です。長崎で猫背、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

当院は整形外科、脳神経外科、内科とタイアップし治療を行っております。また整形外科、外科など病院に通われている方でも保険を使って併用して当院で治療出来ます。病院では1箇所ずつの治療しか出来ませんが当院では「腰も痛いけど膝も痛い」という場合でも両方同時に治療可能です。詳しくは良整骨院095-865-9657までお問い合わせください。

良整骨院は長崎市の整骨院です。長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

3月20日(土)春分の日は9:00〜15:00の完全予約制にて営業致します。ご予約ご希望の方は良整骨院受付もしくはお電話にてお早めにご連絡ください。

良整骨院 tel 095-865-9657

良整骨院は長崎市の整骨院です。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるけが、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

多くは体が柔らかい小学高学年〜高校生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こりる所謂、オーバートレーニングです。一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では3040%の人が分離症になっています。分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。

症状

1番の症状は腰を反らすと腰に痛みが出ます。また普段はそんなに痛くないけど練習後に痛みが増悪するというような症状もあります。

検査、治療

まずは成長期に腰の痛みを訴えて腰を反らすと痛いようならまずはレントゲンを撮りましょう。

異常なしの場合であれば一先ず筋膜性腰痛(筋肉の張り)の可能性もあるのでコルセット、超音波療法などで様子を見てあまりに治りが悪ければMRIを撮りレントゲンで写らないヒビなどないか確認しましょう。

当院では福岡でアメリカンフットボールのヘッドトレーナーを6年、そのプロ、アマ問わず指導、治療に当たっていた経験豊富な院長が直接治療に当たります。安心してご来院ください。

良整骨院は長崎市の整骨院です。

長崎市で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

脂肪を運動中に直接燃やせるのが有酸素運動(ジョギングや水泳など)の特徴であり、安静時にメラメラと脂肪を燃やし続ける筋肉を大きくできるのが無酸素運動の特徴です。

体脂肪や内臓脂肪が気になり早く痩せたいのであれば、ウエイトトレーニングなどの無酸素運動と組み合わせてください。この組み合わせを実践する前に知っておきたいのが脂肪を燃焼させる2段階のステップ分解と燃焼。分解とは体脂肪が遊離して遊離脂肪酸とグリセロールが血液中に送り出されることで燃焼とはそれが筋肉に取り込まれてエネルギーになること。ウエイトトレーニングのような無酸素運動を行うと成長ホルモンの効果で体脂肪が分解され血液中に燃やしやすい状態で送り出される。このタイミングで脂肪燃焼効果の高い有酸素運動を行えば効率的に脂肪を燃やせる。

「無酸素運動有酸素運動」の順番はこのステップを考えると脂肪燃焼効果が非常に高い。また力を振り絞るタイプの無酸素運動は疲労していないウチの方が十分な強度で出来て効果が高い。

この順番が逆になると筋肥大にも脂肪分解にも重要なキーポイントとなる成長ホルモンの分泌量抑えられてしまいます。

これは有酸素運動で分解が進み血液中の遊離脂肪酸が増えると成長ホルモンの分泌量が抑えられる性質があるからです。つまり燃焼後に分解の無酸素運動をしても効果が低くくなる。また有酸素運動は疲労が残るので無酸素運動を十分な強度で行えなくなる。組み合わせるなら無酸素運動有酸素運動が良い。有酸素運動といっても1時間のジョギング、30分の水泳などをやらないといけない訳ではなくウエイトトレーニング後に10分程度ウォーキングするだけでも効果があります。是非、早く痩せたい方はお試しくださいね!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

骨粗鬆症は、骨がもろくて骨折しやすい状態になる病気です。骨の丈夫さを表す指標である「骨量(骨塩量)」は20歳前ぐらいにピークに到達し、それ以降は年齢とともに少しずつ低下していきます。そのため高齢になるほど骨粗鬆症になりやすく、とくに女性に多い病気です。女性に多い理由の一つは、ピーク時の骨量が男性よりも少ないことで、もう一つは閉経後に女性ホルモン、エストロゲンの分泌量が減り、骨密度が急速に低下することです。若いころに過度の糖質制限や食べないダイエットなど過剰なダイエットをしていると、ピーク時の骨量がより少なくなるので、歳をとってから骨粗鬆症になりやすくなると考えられます。
骨粗鬆症の患者さんの骨折は、若い人のスポーツなどによる骨折と異なり、治るのに長い時間がかかります。とくに足の付け根の部分を骨折が問題で、これが起きると治るまで歩行できないために、足の筋肉が弱くなって、そのまま寝たきりになってしまう患者さんが少なくありません。
骨粗しょう症を予防する為には太陽の光を浴びること、骨に負荷をかける運動(筋トレ)をする事、バランスよく3食キチンと食べることが重要です。

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。今日は肩こりから来る頭痛のメカニズムについて説明致します。

頭痛の説明の前にまずは肩こりの説明ですが肩こりはストレスや姿勢不良、同じ姿勢での長時間の作業、他の疾患(頸椎椎間板ヘルニア、四十肩等)の二次的症状として筋肉が硬くなり発生します。筋肉が硬くなると血流が悪くなり頭痛などの原因となります。

では何故筋肉が硬くなると頭痛が起きるのでしょいか?下記の写真のように心臓から出た血管は椎骨動脈から脳底動脈という脳を栄養する血管に繋がっています。肩周りや首周りの筋肉が硬くなると必然的に脳まで血液と一緒に運ばれる酸素の供給量が少なくなり脳が酸欠状態になり頭痛が発生します。では頭痛を改善させる為にはどうしたら良いのでしょうか。「血流を良くする」これしかありません。ようするにお風呂へゆっくり入り温めてあげる、肩甲骨を動かし肩周りの筋肉を柔らかくする。これしかありません。ただ長引く頭痛やハンマーで頭を殴られたような強烈な頭痛は肩こりではなく脳からの可能性もあるのでまずは脳神経外科への受診をオススメ致します。

良整骨院は長崎市にある整骨院です。肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

腰椎椎間板ヘルニアとは椎間板の中になる髄核という組織が不良姿勢で重い物を持ち上げるなどの外力により押し出され神経を圧迫することにより発生します。症状は座ると痛い、立っている方が楽、前に屈めない、右か左かどちらかの足に痺れもしくは痛みがあるなどの症状が出ます。ただし上記の症状は中期、末期の症状であり初期の腰椎椎間板ヘルニアの場合は普通の腰痛と症状が変わらない場合もあり判断が難しい場合もあります。その場合MRIなどを撮り確認する必要があります。腰椎椎間板ヘルニアの場合は腰のマッサージなど外力を加える事は悪化の原因になりかねない為やめましょう。ではどのような治療が適切なのでしょうか。まずは炎症を抑える為に超音波療法、痛みの度合いにより冷やしたり、温めることも大切でマッケンジー体操と言われる体操も効果的です。また腰部の安静を図る為コルセットの着用も必要です。長崎市で腰痛症、腰椎椎間板ヘルニアなどにお悩みの方は良整骨院へお越しください。

長崎市で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我にお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

筋膜性腰痛とは筋肉が姿勢や長時間の同じ姿勢を取ること、運動不足による筋力の衰えなどにより発生する腰痛です。ようするに不良姿勢を続けることにより筋肉に乳酸やヒスタミン、ブラジキニンなどの老廃物が筋肉内に溜まることで乳酸は筋肉を硬くしヒスタミン、ブラジキニンは発痛物質であるため痛みを引き起こします。レントゲンやMRIなどの画像検査を行っても殆ど異常ないでも腰が痛いという場合はこの腰痛に当てはまります。ではどのようにすれば改善出来るのでしょうか?

まずは不良姿勢を止める事。どうしても仕事などで座りっぱなしや立ちっぱなしが多い場合は休憩し体操するなど体を動かしましょう。また運動不足による筋力低下も原因となる筋トレなどを行い筋力の減少を抑えることも必要不可欠です。長崎で腰痛にお悩みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへご相談ください。

良整骨院は長崎市の整骨院です。肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、スポーツマッサージ、骨盤矯正、ダイエット、筋トレをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

医学の急速な進歩に逆行するかのように増え続ける心血管疾患、脳血管疾患、糖尿病などの生活習慣病。飽食の時代が生み出した社会問題。実際、現代は食事が贅沢になり、労働で身体を使わなくなった現在、肥満気味の方が増えた。この肥満が生活習慣病を引き起こす最大の原因となる。運動不足による肥満は同時に高血糖、高血圧、高脂血症(脂質異常症)を起こしやすい。これら4つの別名は「死の四重奏」と呼ばれ、全てが重複して現れると生活習慣病で死に至る危険性が健康な人に比べて35倍も高まる。筋トレや適度な有酸素運動を行い、食生活を見直してカラダを変えていくことがこの死の四重奏から逃れられる有効な手段となる。生活習慣病をその名の通り、生活習慣の改善で遠ざける事が出来る。

初回体験1,980円実施中。ご予約は095-865-9657まで。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。今日はギックリ腰について書いてみようと思います。ギックリ腰とは西洋では魔女の一撃と言われています。ようするに魔女に例えてるあたりから訳の分からない痛みと言うことです。ただ痛みが出ている以上何かしらの原因で炎症を起こしてるということになります。よく当院に来院される患者さんで多い原因は…

しゃがまず腰を丸めて重いものを持った。くしゃみをした。歯を磨いてうがいをした時。重いと思って持った荷物が意外に軽かった。片手で荷物を持ち上げたetc

このように殆どの場合は何かしら原因があります。何かしら思い当たる原因がある場合は関節や筋肉が炎症を起こしているので必ず冷やしてコルセットなどで固定をしましょう!決して揉んだり、温めたり、整体やカイロみたいなとこと矯正など受けないようにしましょう。その場良くても次の日に酷くなる可能性もあります。一瞬で治すような魔法はありません。冷やす、固定するを3日続ければ大抵のギックリ腰は動けるようになります。腫れ物に触るなという諺があるように決して余計な事はしないようにしましょう。ただ3日で痛みがある程度引かない場合は椎間板炎や椎間板ヘルニアが疑われるので整形外科などでMRIを撮り確認しましょう。3.4日すると炎症も落ち着き治療もある程度できるので良整骨院にお越しください。またギックリ腰を起こした時に詳しい対処法がわからない場合はまずはお電話で良整骨院にお尋ねください。

長崎市で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

2月23日(火)天皇誕生日は9:00〜13:00の時間帯で完全予約制にて開店致します。治療、パーソナルトレーニングご希望の方はまだ若干空きがございますのでお早めにお電話ください。

TEL 095-865-9657 良整骨院

 

高齢の方に聞くと、大抵の方は筋トレは若くて、健康的な人がやるものという印象を持っています。もしくは高齢者は筋トレできない、高齢者の筋トレはカラダに良くない。だから高齢者は筋トレはしてはいけないと思っている方が沢山います。しかし実際は「高齢者の健全なカラダを守るためには筋トレ以上に役に立つ運動はない」と思います。

もっといえば「高齢者程筋トレをすべき」だと思います。それは何故か?20歳超えると年間日常生活のみ営んでいる状態だと1%も筋力が低下します。要するに70歳になる頃には筋力は20歳の頃に比べて半分以下になります。そうすると歩くのが遅くなったり躓いたり、骨折しやすくなったり膝が痛くなったり様々な弊害が出ます。そういった理由から高齢者程筋トレが必要になってきます。正しい筋トレを知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへお越しください!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故にむちうちでお困りの方、筋トレ、ダイエット、骨盤矯正、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

 

テニス肘(外側上顆炎)について。

こんにちは。今日は最近、来院する方で多いテニス肘(外側上顆炎)について書いてみようと思います。

テニス肘(外側上顆炎)とは?

腱などの水分含有量の少なくなる中高年のテニス愛好家に多い疾患ですがゴルフなどでも起こりやすく日常生活においても家事を行う主婦にも発生する。またオーバーユース、所謂使い過ぎにより若年者にも発生する疾患で上腕骨外側上顆を起始する伸筋群起始部の断裂や関節炎である。

治療法は?

まずは症状の原因となっている動作やスポーツ活動を中止して安静をはかる。腫れや痛みが強度でない限りは固定は必要ない。しかし、腫れや痛みが強度で日常生活にも支障がある場合は固定具、サポーターなどで固定しアイシングや超音波療法消炎鎮痛剤を行う。痛みが半減した段階で低周波療やマッサージ、ストレッチなどを行う。

プレーに関してはテーピングやサポーターなどを行い痛みと相談しながら行うようにする。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむち打ち、怪我でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

2月11日(木)建国記念日は9:00〜12:00の午前中のみ開院致します。予約制ではありませんのでいつも通りお越しください。皆様のご来院お待ちしております。

パーソナルトレーニング営業時間拡大のお知らせ。

今まで夜のみの受付でしたが日中もご予約可能になりました。

月、火、木、金 13:00〜14:00 20:00〜23:00

水曜日     12:30〜23:00

土曜日     13:00〜14:00 19:00〜23:00

日曜祝日    休館日

枠に限りがありますのでご希望の方はお早めにご連絡ください。

予約ダイヤル tel 095-865-9657

 

ランニングやジャンプを長時間繰り返しおこなうことによって膝に痛みが生じてきます。痛みの程度により重症度が異なります。

軽症

スポーツは可能であるが、その後痛む。

中等症

スポーツのプレーには支障がないが、途中と後で痛む。

重症

常に痛み、プレーに支障が出る。

最重症

腱や靱帯の断裂。

オーバートレーニングにより生じるため、使い過ぎ症候群(over use)ともよばれます。

靭帯や腱が骨に停止するところでは、筋肉のはたらきによるストレスが集中しやすく、組織の小さな損傷が生じます(①②③)。また、靭帯が骨のすぐ上を通るところでは、膝の曲げ伸ばしによって靭帯と骨の摩擦が生じて炎症の原因になります()

大腿四頭筋腱付着部炎(ジャンパー膝)

膝蓋腱炎(ジャンパー膝)

鵞足炎

腸脛靭帯炎

選手側の問題としては、筋力不足、筋力のアンバランス、骨の成長と筋の伸びとのアンバランス、からだの柔軟性不足、アライメント不良などが挙げられ、練習や環境の問題としては、オーバートレーニング、選手の体力や技術に合わない練習、不適切な靴、硬すぎたり軟らかすぎる練習場などが挙げられます。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

ポッコリお腹を凹ませるにはズバリ大腰筋を鍛えることです。大腰筋は女性の体型崩壊を食い止める為に非常に重要な深部の筋肉です。生活習慣や加齢によって筋肉が減少し、体を支えていた筋群が衰えると姿勢を維持するのが難しくなってきます。骨盤の角度が変わり、細く痩せた筋肉の隙間から脂肪が入り込んでお腹はポッコリ、猫背に。お腹痩せの観点から考えるとまず注目すべきは、体の1番芯になる部分、骨盤まわりの姿勢を正すことが最初の大事なステップです。背骨や骨盤など、体の中心を支えている大腰筋は、衰えるとゆるんで、骨盤の角度がだらんと寝て、前にせり出した状態に。

大腰筋を鍛えて、骨盤の角度と位置を正しく調整することにより、体の奥の土台が整い、内臓の位置やお腹周りの太さが改善します。更に大腰筋と協調して姿勢を維持している腹筋群も鍛えると更に効果的です。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

日本は世界第1位の長寿国です。しかし、そんな日本人の寝たきり年数を見るとかなり悪い結果である事をご存知でしょうか。寝たきり年数というのは、平均寿命から健康寿命(日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと)を引いた年数の事を言います。

男性 平均寿命80.21歳−健康寿命71.19歳=寝たきり年数9.02年
女性 平均寿命86.61歳−健康寿命74.21歳=寝たきり年数12.4年

他の国の寝たきり年数は5年程度であるのに対して日本は10年にもなります。その期間は家族や周りの人に手助けしてもらって生きなければなりません。皆さんが望む未来は「ただ生きている」だけではないはずです。介護や支援を必要としたり、寝たきりになることではなく好きな時に好きな場所に行き自由で元気なカラダで長生きでなければ意味がない。そう思ってはいるのではないでしょうか。
ではそうなるにはどうしたら良いのでしょうか。
それは年齢ととも無くなっていく「筋力」を養うことです。20歳以降から老化が始まり年に1%ずつ日常生活のみ送っていると低下していきます。70歳の時にはなんと筋力は20歳の頃に比べ半分以下になってしまいます。
事故や病気で脚がダメになったのであれば仕方ないかもしれません。しかし、ただ単に運動不足によりダメなったのであればそれこそいたたまれないのではないでしょうか。
では運動といっても何をすれば良いのでしょうか。ウォーキング?ジョギング?いいえ。それは「スクワット」いわゆる「筋トレ」です。ウォーキングも確かに良いとは思いますがカラダが慣れてしまえばそれはダイエット時のカロリー消費、成人病予防にはなりますが筋力をつけることにはなりません(動かさないよりはマシですが)またジョギングは有酸素運動であり心肺機能向上にはなりますがやり過ぎれば膝を悪くしたり逆に筋力を低下させます。マラソン選手と100mの短距離走者の身体を比べれば一目瞭然です。その点スクワットは雨が降っても自宅でいつでも気軽に出来るし慣れて来たら重りを持つことで負荷も増すことも可能です。またスクワットは日常生活における立ったり座ったりの動作ですのでウォーキングやジョギングと違い日常生活で必要な筋力を養うことが出来、筋力低下が原因と言われる慢性腰痛、変形性股関節症、膝関節症にも効果的です。また下半身の筋肉は全身の筋肉の6割を占める為、ダイエットにも効果的です。しかしこんなに効果的なスクワットでもやり方を間違えれば逆に痛めてしまう事も珍しくありません。
そこで今回はスクワットの正しいやり方、ステップアップの方法をご紹介します。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

正しいスクワットの方法

IMG_2310

この間からネットニュースで筋肉芸能人の方がコロナウイルスに感染した後にインフルエンザに罹ったことが話題になってました。そのニュースのコメント欄をみると「筋肉と免疫力は関係ない」というようなコメントが多くみられました。果たしてそうなのでしょうか。

免疫力を高めるためには、筋トレはとても大切です。筋トレをすることで、ナチュラルキラー細胞が増殖します。ナチュラルキラー細胞は体内でウイルスに感染した細胞や、突然変異などにより発生した異常な細胞を認識し、攻撃・破壊をする細胞です。このナチュラルキラー細胞が増殖することで免疫力が上げることにつながるのです。

また、筋肉量も免疫力に関係しています。

筋肉量が多いと、運動をした際に体温があがり血行が良くなることで全身に酸素や栄養が行き渡るため、免疫力が上がります。 

ただし激しい筋トレ、運動の直後は免疫を低下させる要因となるので注意が必要です。身体が過度に疲労してしまうこと、そして激しい運動によって損傷した身体を修復するために免疫細胞がその部分に集まり、外敵から身体を守るための機能が一時的に弱まると言われています。激しい運動の直後は免疫が一時的に忙しくなるので栄養をしっかり摂って睡眠をよく取りましょう!

では何故、筋肉隆々の方が立て続けに感染症に罹ってしまったのでしょうか。推測に過ぎませんが体脂肪率が低かったことが原因ではないでしょうか。脂肪には重要な役割があります。それは体温や免疫力の防護壁にもなることです。寒い時に毛皮のコートのように体温を守ってくれるのが体脂肪なのですね。

体脂肪が少ない人というのはこの脂肪のコートが薄いわけですから、体温を保持する能力が低くなり体温が低下しやすく、低体温化は体の免疫力を落とし風邪などの感染症を引き起こしやすくなります。だから脂肪が薄くムキムキな人は実は風邪を引きやすいという不思議な状況になってしまうのではないでしょうか。私自身も体脂肪率が10%を切ってしまうと極端に身体が疲れやすくなったり体調が優れない状態になるのでいつも体脂肪率は1215%で維持するように心掛けています。

なんでもそうですが何事も適度が良いと言う事ですね。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ