高齢の方に聞くと、大抵の方は筋トレは若くて、健康的な人がやるものという印象を持っています。もしくは高齢者は筋トレできない、高齢者の筋トレはカラダに良くない。だから高齢者は筋トレはしてはいけないと思っている方が沢山います。しかし実際は「高齢者の健全なカラダを守るためには筋トレ以上に役に立つ運動はない」と思います。
もっといえば「高齢者程筋トレをすべき」だと思います。それは何故か?20歳超えると日常生活のみ営んでいる状態だと年間1%も筋力が低下します。要するに70歳になる頃には筋力は20歳の頃に比べて半分以下になります。そうすると歩くのが遅くなったり躓いたり、骨折しやすくなったり膝が痛くなったり様々な弊害が出ます。そういった理由から高齢者程筋トレが必要になってきます。正しい筋トレを知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへお越しください!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、筋トレ、ダイエット、骨盤矯正、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
不定期にはなりますがお役立ち情報を投稿していきたいと思います。興味のある方は是非フォローお願い致します!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ゴールデンウィークのお知らせ
いつも当院、当ジムご利用頂きありがとうございます。GWは下記の日程にて営業致します。
4月29日(金) 9:00~13:00 *完全予約制
4月30日(土) 通常通り
5月1日(日) 休院日
5月2日(月) 通常通り
5月3日(火) 9:00~13:00 *完全予約制
5月4日(水) 休院日
5月5日(木) 9:00~13:00 *完全予約制
大変申し訳ありませんがスタッフ数の関係上、O脚矯正、スポーツマッサージのご予約は出来ません。予めご了承ください。治療及びパーソナルトレーニングご希望の方はお早めにご予約ください。ご予約は良整骨院受付またはお電話(095-865-9657 )までお願い致します。
良整骨院
S&Cパーソナルトレーニングジム
こんにちは。GWの営業のお知らせです。
整骨院、ジムともに写真の日程で営業致します。
29日、3日、5日は完全予約制となりますので
お早めにご予約ください。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
部活動をしている中高生のお子様をお持ちの保護者の方、お子様は腰が痛いと言っていませんか?
腰を反らすと痛い、授業中は大丈夫だけど部活すると痛くなる。そんな症状ないでしょうか。
腰椎分離症の可能性があります。腰椎分離症は部活を一生懸命頑張る中高生に多い怪我です。
まずは整形外科や外科でレントゲンを撮りその後、良整骨院にお越しください。
行きつけの整形外科がなければ良整骨院へご相談ください。
腰痛専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/
50代以降になると何かして痛くなるような急性腰痛ではなく、持続的で中々治らない腰痛にかかることが多くなります。この年代を超えると急性腰痛になりにくいことが分かっていますが、持続的な痛みで日常生活に支障が出るようなら大きな問題です。人間の体は動かしていれば発達しますが、動かさないと衰えていきます。健康上の問題でやむ得ない場合を除いては、年をとっても活動レベルを落とすべきではありません。
腰椎も年齢と共に衰える事は確かですし、腰椎の変性や関節炎と診断されて、医師から病気と付き合っていくしかないと言われることもあるかもしれませんがこれは腰痛を我慢して付き合っていくしかないということではありません。腰の関節に変性(変形)が認められても、腰痛がない方も大勢いらっしゃいます。変性そのものは痛みの原因ではない場合もあります。ではそれはどうして痛みがないのでしょうか。それは筋肉が身体をささえているからです。
姿勢に気を遣う、筋トレを習慣化する事により腰痛が改善する場合も多々あるので正しい腰痛体操、エクササイズが知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへお越しください。
腰痛専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/
良整骨院は長崎市の整骨院です。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
日本は世界第1位の長寿国です。しかし、そんな日本人の寝たきり年数を見るとかなり悪い結果である事をご存知でしょうか。寝たきり年数というのは、平均寿命から健康寿命(日常的・継続的な医療・介護に依存しないで、自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと)を引いた年数の事を言います。
男性 平均寿命80.21歳−健康寿命71.19歳=寝たきり年数9.02年
女性 平均寿命86.61歳−健康寿命74.21歳=寝たきり年数12.4年
他の国の寝たきり年数は5年程度であるのに対して日本は10年にもなります。その期間は家族や周りの人に手助けしてもらって生きなければなりません。皆さんが望む未来は「ただ生きている」だけではないはずです。介護や支援を必要としたり、寝たきりになることではなく好きな時に好きな場所に行き自由で元気なカラダで長生きでなければ意味がない。そう思ってはいるのではないでしょうか。
ではそうなるにはどうしたら良いのでしょうか。
それは年齢ととも無くなっていく「筋力」を養うことです。20歳以降から老化が始まり年に1%ずつ日常生活のみ送っていると低下していきます。70歳の時にはなんと筋力は20歳の頃に比べ半分以下になってしまいます。
事故や病気で脚がダメになったのであれば仕方ないかもしれません。しかし、ただ単に運動不足によりダメなったのであればそれこそいたたまれないのではないでしょうか。
では運動といっても何をすれば良いのでしょうか。ウォーキング?ジョギング?いいえ。それは「スクワット」いわゆる「筋トレ」です。ウォーキングも確かに良いとは思いますがカラダが慣れてしまえばそれはダイエット時のカロリー消費、成人病予防にはなりますが筋力をつけることにはなりません(動かさないよりはマシですが)またジョギングは有酸素運動であり心肺機能向上にはなりますがやり過ぎれば膝を悪くしたり逆に筋力を低下させます。マラソン選手と100mの短距離走者の身体を比べれば一目瞭然です。その点スクワットは雨が降っても自宅でいつでも気軽に出来るし慣れて来たら重りを持つことで負荷も増すことも可能です。またスクワットは日常生活における立ったり座ったりの動作ですのでウォーキングやジョギングと違い日常生活で必要な筋力を養うことが出来、筋力低下が原因と言われる慢性腰痛、変形性股関節症、膝関節症にも効果的です。また下半身の筋肉は全身の筋肉の6割を占める為、ダイエットにも効果的です。しかしこんなに効果的なスクワットでもやり方を間違えれば逆に痛めてしまう事も珍しくありません。
そこで今回はスクワットの正しいやり方をご紹介します。
正しいスクワット
よく体幹を鍛えましょうという話をよく聞きます。その体幹を鍛える為にプランク(うつ伏せで肘と爪先で体重を支えるトレーニング)をしましょう。という話も聞きます。そもそも体幹って何?という事ですが体幹とは解剖学でいうところの手足頭を除いた部分のことを体幹と言います。
日常生活やスポーツにおいてそこだけ強くても何の役にも立ちません。手足が弱ければ意味がありません。そもそも手足を使う事で体幹を使います。ようするに特別に体幹を鍛えなくてもスクワットをしたり腕立て伏せをしたり手足を使う事で体幹は自然と強くなります。
スポーツ実況などで「あの選手は体幹がつよいですねぇ」などの発言がありますがアレは体幹ではなく「力が強い」の間違いです。
体幹トレーニングなどの言葉に惑わされず多関節種目(関節を2箇所以上使う種目)を中心とした筋トレをしっかりやっていきましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
結論からいうと週に1回筋トレ出来れば全く問題ありませんし身体も変わります。
たしかに体の見た目だけを競うボディビルなどの大会に出るには少ないと思いますが一般的に良い身体になりたいなら全く問題無いと思います。
サッカーや野球、ゴルフなど他のスポーツを社会人が趣味としてやっていると考えてみて下さい。
週に1〜2回出来れば充分上達出来ます。
他のスポーツが上達するのも、ジムに行って身体を鍛え筋肉が大きくなるのも生理的には同じ事です。他のスポーツでもそのスポーツに必要な技術が身につくだけでは無く身体能力も合わせて向上します。
他のスポーツで上達する頻度が有れば筋肉を鍛えるウエイトトレーニングにおいても同じ事が言えます。
生理学的には週一回程度の筋肉への刺激は現状維持程度と報告されている実験なども多くありますが実際に初心者が週一回程度のウエイトトレーニングをした場合、条件が整っていれば筋力アップがアップします。
人は新しい環境に適応して変化するため当然の事です。しかし、週1回のウエイトトレーニングで結果を出す為には毎回、最高の刺激を筋肉に与えなければ筋力アップは望めません。「これくらいでいいや」くらいでは筋肉は発達しません。
強い精神力をお持ちの方ならお一人でも追い込めると思いますがそうでない場合はパートナーが必要になります。中々1人では難しいという方は是非、良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムをご利用ください!
初回限定!体験レッスン1,980円にて随時実施中!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ソマニクスシリーズとは?
皮膚と神経科学に基づいて開発された痛みを緩和させる医療機器シリーズです。
ソマセプト
10個入り1,650円(税込) 100個入り11,000円(税込)
ソマセプトは材質が硬く急性期に効果的な商品で消炎鎮痛作用があります
痛みの性質 突き刺すような痛み、ズキズキする痛み、ジンジンする痛み、痛い場所がハッキリしている。
疾患例 寝違え、ギックリ腰、熱を帯びた膝痛、スポーツ障害、神経痛、急性期の四十肩、五十肩、腱鞘炎など。
ソマレゾン
10個入り1,650円(税込) 100個入り11,000円(税込)
ソマレゾンは材質が柔らかく慢性期に効果的な商品で血流を促進します。
痛みの性質 コリ、だるい、ほぐすと楽になる、温めると楽になる。
疾患例 首コリ、肩こり、慢性腰痛、膝痛、慢性期の四十肩、五十肩、スポーツ障害の予防
疾患や症状によっても貼る種類が異なるため、ネット販売もしているところがありますが店舗での購入をオススメ致します。
良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムでもお取り扱いしております。詳しくは良整骨院tel 095-865-9657までお問い合わせ下さい。
NHK健康チャンネル 不思議な鍼の秘密
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1365.html
こんにちは。今日は前回に引き続き整骨院と整体院の違いパート②です。
前回、整骨院は国家資格を持っていないと開業出来ない、整体院は無資格でも開業出来るということをお話しました。今日は「保険取り扱いについて」です。
整骨院は国から認められた資格の為、症状によっては保険適応が可能です。なので労災保険、交通事故に遭って怪我した時に自賠責保険も使えます。しかし、整体院は無資格もしくは民間の資格の為基本、保険取り扱いは出来ません(一部整骨院も併設してる場合は別)ですので初回は客寄せの為、安い金額で行いますが2回目以降は高額な費用が掛かる場合もあります。
しっかりと金額についても下調べ、問い合わせをした上での利用オススメ致します。
こんにちは。今日は整骨院と整体院の違いについて解説します。
① 国家資格を持っていないと開業出来ないのが整骨院、民間の資格(3ヶ月の通信コースなど)また無資格でも開業出来るのが整体院。
整骨院を開業する為には国が認める認定校に3年ないし大学なら4年しっかり勉強し更に柔道整復師という国家資格に合格しなければ開業出来ません。更に国家資格を持っているだけでは知識も経験も未熟な為、5〜10年整骨院や整形外科などで修業を積み開業する事が出来ます。
しかし、整体院は3ヶ月の通信コースや極論何の資格がなくても開業出来ます。つまり人の体に触る資格も持っていない、人の体の施術の経験もない人が開業しているケースも多々あります。ただ昨今、整骨院業界の保険適応が厳しくなっている為、柔道整復師や理学療法士などが整体院として開業している場合もありますし経験も知識もある素晴らしい整体院の先生もいらっしゃいます。しかしそうでないところも多々ある為、整体院も整骨院もそうですがしっかりと下調べして少しでも怪しいと思う場合は行かないようにしましょう。
次回は「整骨院と整体院の違い②保険取り扱いについて」です!
こんにちは。今日は肩こりから来る頭痛のメカニズムについて説明致します。
頭痛の説明の前にまずは肩こりの説明ですが肩こりはストレスや姿勢不良、同じ姿勢での長時間の作業、他の疾患(頸椎椎間板ヘルニア、四十肩等)の二次的症状として筋肉が硬くなり発生します。筋肉が硬くなると血流が悪くなり頭痛などの原因となります。
では何故筋肉が硬くなると頭痛が起きるのでしょいか?下記の写真のように心臓から出た血管は椎骨動脈から脳底動脈という脳を栄養する血管に繋がっています。肩周りや首周りの筋肉が硬くなると必然的に脳まで血液と一緒に運ばれる酸素の供給量が少なくなり脳が酸欠状態になり頭痛が発生します。では頭痛を改善させる為にはどうしたら良いのでしょうか。「血流を良くする」これしかありません。ようするにお風呂へゆっくり入り温めてあげる、肩甲骨を動かし肩周りの筋肉を柔らかくする。
これしかありません。ただ長引く頭痛やハンマーで頭を殴られたような強烈な頭痛は肩こりではなく脳からの可能性もあるのでまずは脳神経外科への受診をオススメ致します。
肩こり専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_ka/
腸骨と仙骨を結ぶ関節で通常は1~2mmしか動かない関節ですが重い物を持ったり、 何かの拍子にズレたり炎症を起しやすい関節です。痛めた時の特徴としては片手で腰を屈めて荷物を持った時や座っていて体を捻り手を伸ばして後ろの物を取ろうとしたりした時に痛め易く腰というよりはお尻に近い方に指一本で指せるくらいピンポイントで痛みが出ます。通常のコルセットでは固定が難しく骨盤を固定するようなベルトで固定する方が効果があります。また仙腸関節炎は前屈みが出来なくなるという特徴もあり関節炎なのでどうしても歩いた時などに動いてしまう関節なので通常のギックリ腰よりも長引く可能性もあります。
良整骨院は長崎市にある整骨院です。
長崎市で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
10代前半の成長期のお子さんで運動を一生懸命やっておられて急に腰が痛くなったということはありませんか?
あるいは、運動時には腰が痛いけれど普段はなんとも無いというようなことはありませんか?
普通に運動を続けることは可能でも背中をそらしたりすると痛むという症状がありませんか?
こういう場合には「腰椎分離症」を疑ってみた方がよいかもしれません。分離症は疲労骨折とも言われます。分離症が進行するとすべり症になります。分離症(疲労骨折)は発見が早いとコルセットをし運動を中止する事で治癒することも多い疾患です。また骨癒合を早める為に超音波療法も効果的です。
上記のような症状が見られる場合は早めにレントゲンを撮ることをオススメ致します。
当院は整形外科2件、内科1件、脳神経外科1件と提携し治療に当たっております。
安心してご来院ください。
良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
重い物を繰り返し持つ、長時間座りっぱなしなどにより椎間板に負担がかかり椎間板が炎症を起こすまたは腫れて神経を圧迫するのが腰椎椎間板症、腰椎椎間板ヘルニアと言われます。主に下肢痛や前に曲げる動作が阻害されます。ヘルニアにも程度があり、軽いものから重症のものまで様々です。歩行障害やマヒがなく日常生活に余程の障害をきたさない場合は 手術することなく回復する可能性も大きい疾患です。
改善法
基本的にヘルニアにマッサージは禁忌です。なぜなら炎症を起こしているまた過度の刺激を与えるともっとヘルニアが腫れる可能性もある為です。まずはコルセットによる固定と湿布や内服薬を利用し炎症を抑えることが重要です。痛みが軽くなってきたらマッケンジー体操と言われる背中をそらす体操を行います。
また超音波療法も炎症や腫れを抑えるのに効果的な方法です。
腰椎椎間板症、腰椎椎間板ヘルニアでお困りの方は良整骨院まで。
良整骨院は長崎市の整骨院です。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
筋膜性の腰痛
姿勢の悪さ、~しっぱなし(立ちっぱなし、座りっぱなし、etc)の生活、 運動不足などで筋肉が硬くなることによって起こる腰痛で検査(レントゲン、MRI、etc)を しても異常なしと判断された場合の約80%以上はこの腰痛だといわれます。
椎問板性の腰痛
俗にいう腰椎椎問板ヘルニアです。 ヘルニアにも程度があり、歩行障害やマヒがなく日常生活に余程の障害をきたさない場合は 手術することなく回復する可能性も大きい疾患です。
背柱管狭窄症
重労働の繰り返し、加齢によって骨が変形を起こし痛みやシビレ、歩行障害をきたす疾患です。 特徴として5,10分程度歩くと痛みやシビレで歩行困難となりますが少し座って休むとまた歩行可能になるという症状が出ます。
急性腰痛症(ギックリ腰)
様々な要因で発生しますが主に重い物を持ち上げた、不自然な姿勢で物を取ろうとした、長期間座っていて立ち上がろうとした 時などに発生します。痛める場所も様々で痛めた箇所により治療法、コルセットの種類も異なります。
仙腸関節炎(仙腸関節の機能障害)
腸骨と仙骨を結ぶ関節で通常は1~2mmしか動かない関節ですが重い物を持ったり、 何かの拍子にズレたり炎症を起しやすい関節です。
腰椎分離症・すべり症
10代前半の成長期のお子さんで運動を一生懸命やっておられて急に腰が痛くなったということはありませんか?
あるいは、運動時には腰が痛いけれど普段はなんとも無いというようなことはありませんか?
普通に運動を続けることは可能でも背中をそらしたりすると痛むという症状がありませんか?
こういう場合には「腰椎分離症」を疑ってみた方がよいかもしれません。分離症は疲労骨折とも言われます。分離症が進行するとすべり症になります。
反り腰による腰痛
女性特に産後の女性に多い反り腰。しかしスポーツ選手で腸腰筋、太ももの筋肉が発達している人にもみられます。
慢性的な腰痛に悩まされるかどうかは、普段の姿勢で決まります。壁を背にして立ったとき、腰に手を入れてガバガバの場合は腰に負担のかかりやすい「反り腰」。腹筋など「体の前側の筋肉」と、姿勢を支えるべき「体の後ろ側の筋肉」のバランスの崩れが原因となり、腰痛が起こります。解決法は、固まった筋肉をほぐし、なまけた筋肉を鍛えること。腰がすっと伸びれば痛みも軽くなり、猫背もすっきり、体のラインもきれいになります。
内臓疾患、悪性腫瘍、感染症からの腰痛
下記の症状のある方は、まず、病院(内科など)で検査を!!
・安静にしていても腰が痛む。
・夜中に腰が痛く眠れない。
・腰が痛く、発熱もある。
・背中を叩くとお腹に突き抜けるような痛みがある。
・急激に強い腰痛が出るが、全く腰痛がない時間帯がある。
・高血圧でお腹に拍動するしこりがある。
腰痛専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/
良整骨院は長崎市の整骨院です。肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
肩関節は、解剖学的特徴からいろいろな方向によく動きます。逆に安定性のない関節ということもできます。そんな不安定な関節を頑張って安定させているのが、「ローテーターカフ」(回旋筋腱板)と呼ばれている筋肉群です。
ローテーターカフは、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋から構成され、これらの筋は上腕骨を肩甲骨の関節面へ引きつけるように働いています。
症状
40歳以上の男性(男62%、女38%)、右肩に好発します。発症年齢のピークは60代です。
肩の運動障害・運動痛・夜間痛を訴えますが、夜間痛で睡眠がとれないことが受診する一番の理由です。 運動痛はありますが、多くの患者さんは肩の挙上は可能です。
四十肩、五十肩と違うところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。 他には、挙上するときに力が入らない、腕を挙げる時に一定の角度で痛むがそれ以上は痛くない、挙上するときに肩の前上面でジョリジョリという軋轢音がするという訴えもあります。
原因
腱板断裂の背景には、腱板が骨と骨(肩峰と上腕骨頭)にはさまれているという解剖学的関係と、腱板の老化がありますので、中年以降の病気といえます。
明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。よく右肩に多い事から使い過ぎと加齢に伴うものと言われますが私は加齢とともに筋力が落ちることと腕を肩より上に挙げる事が日常生活で少なくなる事が原因ではないかと考えています。多少は使いすぎもあるかもしれませんが殆どの場合、使い過ぎではなく使わなさ過ぎではないでしょうか。
治療法、改善方法
痛みが出てどれくらいかにもよりますが痛み出して2.3日であれば状態にもよりますが冷やす事を優先します。まずは炎症を抑える事が重要です。
痛くなり1ヶ月以上経過している場合は血流を促す事が重要になるので温める、痛くない範囲で動かす事が大切です。当院では超音波療法やマッサージ、ご自宅でのリハビリ方法を状態を考慮して行っております。
肩の痛みでお困りの方は良整骨院までご相談ください。
糖尿病の患者数は年々増え続け今や1,000万人と言われ予備軍を合わせると4,000万人いると言われます。恐らくこのコロナ渦でもっと沢山の方が過食、運動不足なり予備軍になっていると思われます。
糖尿病はインスリンというホルモンが十分に働かないために、血中の糖が増えてしまう病気です。糖尿病は2種類に分かれます。インスリンを生まれつき分泌できない1型糖尿病と暴飲暴食など生活習慣などが原因となる2型糖尿病があります。
糖尿病の運動療法といえばウォーキングやジョギングなどといった有酸素運動が長らく推奨されてきました。しかし、近年の研究で筋トレの効果に注目が集まっています。筋肉量が減るとインスリンを分泌する膵臓のβ細胞の機能低下が起こるというとがわかってきました。
加齢と運動不足で太ももなどの筋肉量が低下していくとそれに伴って糖尿病になったり、糖尿病が悪化したりするリスクが高まるとされています。そこで逆に筋トレによって、筋力、筋肉量をアップさせてやると、糖尿病の予防、改善効果が期待
出来るとの結果も出ています。
アフターコロナを見据えて今のうちに対処しましょう!
正しい食事法、筋トレの方法を知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
随時、体験レッスン実施中!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
姿勢の悪さ、~しっぱなし(立ちっぱなし、座りっぱなし、etc)の生活、 運動不足などで筋肉が硬くなることによって起こる腰痛で検査(レントゲン、MRI、etc)を しても異常なし。しかし腰が痛いという場合の約80%以上はこの腰痛だといわれます。また急性腰痛症、所謂、ギックリ腰もこの筋肉の硬さが原因となり発生します。改善法は様々ですが根本的に血流をよくする事が大事です。例えば、温める、ストレッチをする、マッサージ、ウォーキング、スクワットなどの運動をする。このような事をする事で血流が良くなり筋肉が柔らかくなります。
当院では腰痛治療は元より腰痛マニュアルや正しいスクワットの方法などの資料配布を行っておりご自宅でも腰痛ケアが出来る様にしております。整形外科でレントゲンやMRIなどの検査したが異常なし。でも腰が痛いという方は良整骨院へお越しください。
良整骨院 腰痛専門治療
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/
S&Cパーソナルトレーニングジム
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/
良整骨院は長崎市にある整骨院です。
長崎市で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ダイエット、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングへ