反り腰の見分け方、改善策

おはようございます。今日は反り腰の見分け方について書いてみようと思います。反り腰とは腰椎の前彎が強くなり骨盤も前傾している事を言います。要するに言い方は悪いですがいわゆる、出っ尻の状態で産後によく見られる姿勢になります。ただ産後、男女に限らず腹筋が弱く腹圧が弱い方にも見られます。反り腰になると腰痛になりやすくなる事はもちろんのこと、姿勢も悪くみえ、ポッコリお腹の原因にもなります。

反り腰の特徴は?

①立位で前屈は痛くないが腰を反らすと痛い。

②仰向けに寝た時に腰と膝下に隙間が出来る。

③仰向けに寝ると腰が痛くなる。

④長時間歩くと膝が痛くなる。

⑤産後である。

⑥うつ伏せで真っ直ぐに寝て第3者に膝を片方ずつ曲げて貰った時に太ももの前が痛く踵がお尻につかない。

上記が一つでも当てはまる内容がある方は反り腰の可能性があります。

反り腰の改善方法は?

①腹圧を高めるエクササイズをする。

②反り腰によって張っている筋肉を柔らかくする為にマッサージやストレッチをする。

以上の事をする必要があります。

腹圧を高めるエクササイズは説明が難しいので反り腰に有効なストレッチ1つご紹介します。もっと詳しくストレッチを知りたい方、腹圧を高めるエクササイズを知りたい方、反り腰を改善したい方、腰痛でお悩みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへお越しください。

反り腰に有効なストレッチ

床に仰向けに寝る。

②寝たまま体育坐りをする。

1015秒キープ

*注意事項 このストレッチは呼吸が止まりやすいので呼吸を止めないように自然にする。

おはようございます☔️
本日はヒップアップ、ハムストリング強化に効果的なシングルレッグヒップリフトをご紹介します(^^)
やり方はまず仰向けに床に寝て片足を椅子やベッドなど乗せます!乗せた時に膝の角度が大体90°くらいになるようにして乗せた側の踵を軸としてお尻を上げます❗️この時にハムストリング(太もも裏)を意識して乗せてない方の足を天井に突き上げましょう!大事なのは太もも裏を意識する事と元の位置に戻った時にドン!とお尻を床に付けないようにしましょう!床に着く直前で止めてまた足を上げます。片側10回×3セットをインターバルを挟みながら行いましょう♪

シングルレッグヒップリフト動画

IMG_4219

 

新規パーソナル体験 1,980円随時実施中!

予約の要らないセミパーソナルトレーニングも実施中(^^)

首こり、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害などにお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムにご相談ください(^^)

今日はあるクライアントさんの12ヶ月の経過報告です。

2021/12/03 初回体験時

体重84.5kg 体脂肪率27.1%筋肉率30.4%

2023/2/24

体重68.6kg 体脂肪率15.2% 筋肉率35.9%

初回体験時、あくまで当ジムの体組成計での測定値ですが内臓脂肪率、体脂肪率ともに肥満の数値で筋肉率も低い状態でした。

しかし12ヶ月後

内臓脂肪率、体脂肪率ともに標準レベル、筋肉率は高い数値となりました。

通常、ダイエット時は筋肉量が減って当たり前なのですが維持でき、しかも増えているのは凄いことだと思います。

コレはこのクライアントさんが12ヶ月掛けゆっくり体重を落としたからだと思います。人はすぐに結果を求めがちですがこのようにゆっくりダイエットしていけばリバウンドする可能性もかなり減ります。またここまで来ると自分に合った食生活、運動習慣が身についている為、少し体重が増えたにしてもすぐに元に戻す事は容易です。自分の体とは一生付き合っていかないといけません。一時的なダイエットに高額費用と時間を掛けるのではなく、自分の体と向き合い一生続けられるダイエットを身に付けてみませんか?

初回体験1,980円随時実施中!

パーソナルトレーニングはこちらから

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

 

筋膜性腰痛とは筋肉が姿勢や長時間の同じ姿勢を取ること、運動不足による筋力の衰えなどにより発生する腰痛です。ようするに不良姿勢を続けることにより筋肉に乳酸やヒスタミン、ブラジキニンなどの老廃物が筋肉内に溜まることで乳酸は筋肉を硬くしヒスタミン、ブラジキニンは発痛物質であるため痛みを引き起こします。レントゲンやMRIなどの画像検査を行っても殆ど異常ないでも腰が痛いという場合はこの腰痛に当てはまります。ではどのようにすれば改善出来るのでしょうか?
まずは不良姿勢を止める事。どうしても仕事などで座りっぱなしや立ちっぱなしが多い場合は休憩し体操するなど体を動かしましょう。また運動不足による筋力低下も原因となる筋トレなどを行い筋力の減少を抑えることも必要不可欠です。長崎で腰痛にお悩みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへご相談ください。

腰痛専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/

良整骨院は長崎市の整骨院です。肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、スポーツマッサージ、骨盤矯正、ダイエット、筋トレをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

おはようございます!今日は腰が痛い時の咳やくしゃみの仕方について書いてみようと思います。よく当院でも患者さんに「くしゃみや咳すると腰が痛い」または「くしゃみしたらギックリ腰になった」という話をよく聞きます。では腰が痛い時、ギックリ腰にならないくしゃみや咳はどのようにしたら良いのでしょうか。

まず一つ目は前屈みや座ったままで咳やくしゃみをしないこと。二つ目に咳やくしゃみが出そうになったらその場立ち上がって腰を後ろに反らせて必要ならば手を腰に当てて支えてください。ようするに少し身体を反らし上を向いた状態でくしゃみや咳をするようにすると腰の負担軽減、ギックリ腰予防になります。是非、皆さんお試しください!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

骨盤矯正に関する動画を作成致しました。興味のある方は是非、ご覧ください(^^)

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

骨盤矯正3つのお約束

動画はこちらから↓

IMG_4015

 

 

スポーツマッサージについての概要、料金について動画を作成しました。ぜひご覧ください!

スポーツマッサージ概要、料金表

IMG_4029

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるムチウチ、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、スポーツマッサージ、スポーツパフォーマンス向上をご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

 

おはようございます!今日はギックリ腰の原因として最も多い重い物の正しい持ち上げ方について書いてみようと思います。

腰が丸まったままの状態で物を持ち上げると椎間板にかかる圧力は上昇する事が分かっています。中腰姿勢による腰痛と同様に、物を持ち上げる動作による腰痛も朝起きてからの4.5時間に発生することが多く、繰り返し持ち上げ動作をする場合には朝の時間帯は特に注意が必要です。腰を丸めたままの間違った方法で思い荷物を持ち上げると腰に痛みが発生することがあります。物を持ち上げるとき、腰痛になる危険性を最小限にする為には正しい持ち上げ方が不可欠です。

特に重いものを持ち上げる場合には、その直前と直後に立った姿勢で腰を後ろに5.6回反らせてください。持ち上げる物が沢山ある場合はこまめに作業を中断して後ろに反らすエクササイズを行いましょう!このエクササイズは作業中、ずっと中腰でいたり座り続けていた場合は特に重要になります。例えば、長時間運転して荷物を降ろすのは、もっとも腰を痛めやすい作業です。荷物を持ち上げる直前、直後に立って腰を後ろに数回反らすことで腰の関節の歪みが修正されて、腰痛を避けることが出来ます。また重い物を持ち上げる時は常に腰椎の前弯を保たなければなりません。腰を使わずに、下肢を伸ばすことによって持ち上げるようにしましょう!

注意!ギックリ腰を起こす可能性のある物の持ち上げ方、下ろし方。

https://youtube.com/shorts/kfAs0o6MCHg?feature=share

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

腸腰筋トレーニング動画を見たい方は当院のInstagramをご覧ください。

おはようございます!今日も前回に引き続き腸腰筋について書いてみようと思います。前回は腸腰筋と腰痛の関係、働きについて述べましたが今回は実際にどのようなトレーニングをすれば腸腰筋が鍛えられるのか?について書いてみます。
腸腰筋は股関節を屈曲させて太ももを引き上げる動作に関与したり背骨のS字カーブを保って、正しい姿勢に導く働きをしています。この事から下記のトレーニングを行うことで鍛えることが出来ます。

①ニーレイズ(レベル1)
1. イスに腰掛ける(床・ベットでもOK)
2. 腰の下に手を置いて、腰を安定させる
3. 股関節の筋肉を曲げて持ち上げるイメージで
4. 足を持ち上げる
6. 大腰筋(腸腰筋のひとつ)を活用して股関節を曲げる意識で行うとよい
*20〜50回 1セット

② その場もも上げ(レベル2)
1.背筋をまっすぐにして立ち、手を軽く握る。
2.お腹を意識して片足ずつ大きく引き上げる。
3.コレを交互にリズム良く繰り返し行う。
*20〜50回 1セット

③ ステップアップ(レベル3)
1.椅子の前に立ちます。(椅子は倒れないように壁などで固定しましょう)
2.椅子を踏み台にして体を持ち上げます。
3.上げた方の足から椅子を降ります。コレを交互に繰り返します。
4.慣れて来たら動画の後半のように椅子の上で一度バランスを取りましょう。コレは片方ずつ8回行ったら逆足を行います。

④ ハイニーウォーキングランジ(レベル4)
1 直立する(ダンベルやバーベルを持っても可)
1. 片脚を大きく引き上げる。
2. 引き上げた脚を前に出し踏み込む。
3. 同時に腰をまっすぐ深く落とす。
4. 次に逆足を同じように行う。
5. コレを前に進みながら交互に連続して行う。
*4歩進み反転して4歩。
インターバル1分の1〜3セット。

上記を全て行っても良いし体力レベルに応じて少しずつ行う。週2回出来ればベスト。

以上如何だったでしょうか?トレーニングは継続が大事です。3日坊主にならないように自分のペースで行いましょう!

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

皆様あけましておめでとうございます⛩
昨年は沢山のご来院、ご来館ありがとうございました(^^)
年末年始お休みを頂き写真2、3枚目のようなところでリフレッシュさせて頂きました♪
今年も皆様の健康維持に貢献できるように微力ながら精進して参ります。本年も宜しくお願い致します🤲
さて、1月9日(月)成人の日は9:00〜13:00の完全予約制にて開院致します!治療、パーソナルトレーニングご希望の方はお早めに良整骨院までご連絡下さい(^^)
新規の方も大歓迎です(^^)

こんにちは。急に寒くなりましたね。こういう時に気をつけないといけないのがギックリ腰。寒くなったからヒーター出そうとして持ち上げた瞬間にギクっとなったことある人もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は前にも紹介したことありますが今一度ギックリ腰になった時の対処法を書いていきます。

ギックリ腰とは?

特別な背骨の病気がなくても、ふとした日常的な動作から予期せぬ腰痛に見舞われることがありこれを「ぎっくり腰」と呼んでいます。身動きができないほどの激痛を生じることがあり、欧米では「魔女の一撃」と呼んでいます。

原因は?

主に不良姿勢で腰の関節や筋肉を傷めたり骨盤にゆがみが生じて起きます。起床後、布団から起きあがる時や物を取ったり持ったりする時(特に重い物を持たなくても)、クシャミをした時などに生じやすいです。本人に悪い姿勢の自覚が無くても、徐々に腰痛が出ることもあります。

対処法は?

まずはコルセットやサラシを巻いて安静にしてください。横向きで寝て膝を抱える姿勢が良いです。次に腰を氷等で冷やしてください。寝るまでの間、2.3時間置きに510分くらい冷やして下さい。これを2.3日行います。どうしても冷やせない場合は冷湿布でも構いません。痛みが強い場合は痛み止めなどの服用も良いかと思います。この間、決して揉んだり、温めたり、お酒を飲んだりしないでください。余計な事はせずこの期間は「固定、冷やす、安静」が唯一の治療法だと心得てください。痛みが痛くなった時の半分くらいになったら逆に風呂などで温めた方が効果的です。その状態になったら当院へお越しください。2~3日で痛みは和らぎますが、痛みが激しい場合やこれらの処置で効果がない場合は精査が必要な場合もありますので当院へ御相談下さい。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

よく初回体験を受けたクライアントさんより「筋トレしたら痩せますか?」と質問されます。

答えは筋トレしただけでは痩せません。痩せる為には消費カロリー>摂取カロリーという状態にならなければ痩せません。確かに筋トレをすることによりカロリーを消費します。しかしカロリーをその分摂取すれば同じことです。筋トレはあくまでも筋肉内にあるミトコンドリア(工場)を大きくしダイエット中に筋肉を落とさないようしリバウンドしにくい身体を作る為に行います(詳しくは下記を参照してください)

ダイエット専門20minutes workout

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/lp_20minutes-workout-diet.html

なので痩せようと思うのであれば食事制限しなければまず無理です。殆どのオーバー体重の方は余計なカロリーを日々摂取していることが原因です。まずは食生活を改めてみましょう!

詳しいダイエット法知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

鼠径部痛症候群(グロインペインシンドローム)

ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部やその周辺に痛みが生じます。他の競技と比べサッカー選手に多く見られ、一度なると治りにくいのが特徴です。体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性(可動性)の低下による拘縮や骨盤を支える筋力(安定性)低下による不安定性、体幹と下肢の動きが効果的に連動すること(協調性)が出来ず不自然な使い方によって、これらの機能が低下し、痛みと機能障害の悪循環が生じて症状が慢性化していきます。

何らかの原因で可動性、安定性、協調性に問題が生じたまま、無理にプレーを続けると、体幹から股関節周辺の機能障害が生じやすくなります。

また、片足で立ってキックを多くするサッカーの動作そのものが発症の誘因になります。 当院での施術に関しては可動性、安定性、協調性の問題を評価し、それを修正する為に電気治療、マッサージ、筋力訓練、ストレッチ指導などを行います。詳しくは当院へご相談ください。

先々週くらいからコルセットの貸し出し用が無くなるくらいギックリ腰が増えてきているので今日はギックリ腰の対処法についてご紹介します!

特別な背骨の病気がなくても、ふとした日常的な動作から予期せぬ腰痛に見舞われることがありこれを「ぎっくり腰」と呼んでいます。身動きができないほどの激痛を生じることがあり、欧米では「魔女の一撃」と呼んでいます。

原因は?

主に不良姿勢で腰の関節や筋肉を傷めたり骨盤にゆがみが生じて起きます。起床後、布団から起きあがる時や物を取ったり持ったりする時(特に重い物を持たなくても)、クシャミをした時などに生じやすいです。本人に悪い姿勢の自覚が無くても、徐々に腰痛が出ることもあります。

ギックリ腰の対処法

まずはコルセットやサラシを巻いて安静にしてください。横向きで寝て膝を抱える姿勢が良いです。次に腰を氷等で冷やしてください。寝るまでの間、2.3時間置きに510分くらい冷やして下さい。これを2.3日行います。どうしても冷やせない場合は冷湿布でも構いません。痛みが強い場合は痛み止めなどの服用も良いかと思います。この間、決して揉んだり、温めたり、お酒を飲んだりしないでください。余計な事はせずこの期間は「固定、冷やす、安静」が唯一の治療法だと心得てください。痛みが痛くなった時の半分くらいになったら逆に風呂などで温めた方が効果的です。その状態になったら当院へお越しください。2~3日で痛みは和らぎますが、痛みが激しい場合やこれらの処置で効果がない場合は精査が必要な場合もありますので当院へ御相談下さい。

予防法

①目が覚めたら、急に起き上がるのではなく、布団のなかでしばらく背伸びやひざを抱えたりした後、起きあがるのがいいでしょう。

②物を持ち上げるときは、膝を曲げ、腰を落として、荷物は体の近くで、背骨はなるべくまっすぐにして持ち上げましょう。

③長時間座った姿勢など、同じ姿勢を続けるのも腰にはよくありません。

また腰痛は、時に膵臓・肝臓等の内科の病気、尿管結石等の泌尿器科の病気、婦人科の病気などの一症状として現れることがあります。以下の症状がある場合は内科などを受診して下さい。

こういう症状は注意!

・安静にしていても腰が痛む。

・夜中に腰が痛く眠れない。

・腰が痛く、発熱もある。

・背中を叩くとお腹に突き抜けるような痛みがある。

・急激に強い腰痛が出るが、全く腰痛がない時間帯がある。

・高血圧でお腹に拍動するしこりがある。

 

よく大手のスポーツクラブなどに行くと上半身の筋トレばかりやり下半身は全くしてない、上半身はムキムキなのに下半身は全然というような方を見かけます。そういう方に話を聞くと下半身はキツいからやりたくない、走ってるから大丈夫などと意味のわからない答えが帰ってきます。

筋トレはキツくて当たり前ですしそれをしたくないっていうのは???です。また走っているから大丈夫という答えもありますが100mを何本も繰り返すインターバルトレーニングならまだしもジョギング程度では遅筋は働いても速筋は休んでいる為筋トレにはなりません。足腰がしっかりしていれば何処にでもいけます。しかし足が弱って歩けなくなれば人の手を借りなければ何処にも行けません。最近、運動不足で運動してないなぁという方、まずはスクワットから始めてみませんか?

正しい筋トレを知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、ムチウチでおなやみの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

今日は筋トレは週一回で十分な理由について書いてみようと思います。

筋トレは週に何回もしないと効果がないと思っている方が多いのではないでしょうか。

答えはNOです。たしかにボディビルなど身体を見せるための競技をしている方は細かく部位を鍛えないといけないので週何回も筋トレをする必要があると思います。

そうではなく健康増進、健康寿命を伸ばしたい、ダイエットの為、まぁまぁ良い体になりたいという理由なら週一回行えば十分です。

ただし中途半端な筋トレでは意味がありません。週一回しか行わないからこそ1種目1種目しっかり集中して全てを出し切る筋トレでなくてはなりません。もうこれ以上は無理と思えるところまで出来れば週一回でも十分に身体は成長します。

逆にそのような筋トレを週何回も行うと筋肉はまだしも関節は次第に壊れてしまいます。

私のパーソナルジムに通われてる方も懸垂が一回も出来なかった方が10回できるようになったり、スクワットが30kgしか出来なかった方が100kgのスクワットが可能になったり週一回の筋トレでもこれだけの成果が出てます。

正しいフォームを知りたい方、しっかり鍛えたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

体重、体脂肪を落とすとき、まずは食事量だけを減らしていく人が多いと思います。しかし、それだけで非常食的な役割を持つ脂肪より筋肉が分解、消費されやすい。食事制限などで摂取エネルギーを極端に少なくすると、カラダは飢えを感じて生命維持の危険を察知する。すると、基礎代謝の約60%を行う大食らいの筋肉を減らし脂肪を蓄えながら、少ない基礎代謝で動ける省エネモードのカラダなろうとする。これが進行すると筋肉がドンドン減少して基礎代謝が下がり、益々脂肪を溜め込みやすいカラダになってしまう。体重は軽くても脂肪の多い隠れ肥満はこうして生まれる。

しかしウエイトトレーニングと適度な食事制限を組み合わせると、ウエイトトレーニングによって筋肉ではなく体脂肪を選択的に落としていける。食事制限のレベルにもよるがエネルギー不足でカラダが筋肉を減らそうとしてもトレーニングによって筋肉を大きくする刺激を与えている為筋肉は落ちにくく、むしろ大きくなる。するとエネルギー不足を脂肪を燃やすことで補おうとする。過度の糖質制限や絶食に近い激しい食事はたしかに手っ取り早く体重を落とせる。しかしこれらは筋肉を落とし時には骨粗鬆症などになる危険性もある。筋肉をつけていくためにはある程度の炭水化物(糖質)も必要な事を忘れてはいけない。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

前にご紹介した当ジムのクライアントさんが2回目のベストボディの大会に先日出場されました(^^)
今回は前回からの間隔も短くファイナリストには選ばれましたが惜しくも入賞出来ませんでした。
この系統の大会に出る為には本当に厳しいトレーニング、ポージング練習、水抜きも含めた厳しい食事制限などが必要で本当に大会に向け準備する姿には頭が下がります。
うちに来られる前までは運動経験も筋トレ経験もない状態だったのにこんなストイックな方達が集まる大会にも出場するようになるとは夢にも思いませんでした。まさにうちが掲げる「身体が変われば未来も心も変わる」を体現されている方だと思います!今年の経験を活かして来年はもっと上を目指して頑張りましょう!

 

おはようございます!今日は猫背改善、肩こり、姿勢矯正、腰痛に最適なポジティブデッドというマシンの紹介です。こちらのマシンはもちろんデッドリフトやベントオーバーロウ、シュラッグなどの筋トレにも使えますが重量を軽くすると姿勢矯正や猫背改善などの治療にも応用出来るマルチなマシンです!
興味のある方は良整骨院までお越しください♪

IMG_3757

#長崎 #肩こり改善エクササイズ #strength #デッドリフト #筋トレ #長崎骨盤矯正 #姿勢矯正トレーニング #姿勢改善エクササイズ #長崎腰痛 #長崎ダイエット #ポジティブデッド #整骨院の先生が指導するトレーニングジム #猫背矯正

シルバーウィークの営業のお知らせです。9月19日、9月23日の祝祭日は9:00〜13:00まで完全予約制にて営業致します。施術、パーソナルトレーニングご希望の方はお早めにご予約ください。
ご予約は095-865-9657 良整骨院まで。