アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎

アキレス腱は歩行、走行、跳躍などの時に足関節の動きに大きな役割を果たす他に停止やジャンプの着地にも大きな張力の働く部分で各種スポーツ動作を原因としてアキレス腱、アキレス腱周囲に炎症を起こして痛みを発症します。基本的に頑張り過ぎ、使い過ぎ(オーバーユース)により発生する。

症状としてはアキレス腱、アキレス腱の付け根(踵付近)に圧痛や腫脹や運動痛がみられる。痛くなって1.2週間は安静にしアイシングや消炎鎮痛剤などを使用する。痛みが半分程度になったら温めたり、ふくらはぎのストレッチやマッサージなどを行う。

復帰に当たっては暫くの間、痛みと相談しながらテーピングなどを併用して再発防止に努める必要があります。テーピング方法やストレッチの方法を知りたい方は良整骨院までご相談ください。

パーソナルトレーニング初回体験1,980円随時実施中!

良整骨院は長崎市の整骨院・整体院です。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

良整骨院・整体院

受付時間

平日9::00〜19:00迄(水曜日除く)

土曜日9:00〜18:00迄

日曜祝祭日 9:00〜12:30(完全予約制)*保険診療は休日料金が別途掛かります。

S&Cパーソナルトレーニングジム・スポーツマッサージ院

受付時間

平日、土曜日13:00〜22:00

日曜祝祭日 9:00〜12:30(完全予約制)*日曜祝日は初回体験のみ+1,000円

整骨院、パーソナルトレーニングの詳しい情報はプロフィールからホームページにアクセスください。

または良整骨院TEL095-865-9657までお気軽にお問い合わせ下さい。

 

こんにちは。今日は肉離れについて書いてみようと思います。肉離れの殆どは足に起こります。スポーツの種類によっても異なりますが太ももの前、後ろ、内側、ふくらはぎに多く発生します。原因としてはウォーミングアップ不足、筋肉の柔軟性、筋力が低い、間違ったフォームでの動作で起こることの多い疾患で寒い冬場に多く発生します。発生してすぐはアイシング、サポーターやテーピングでの固定を必要とします。内出血が出ている場合は内出血が消失するまでは固定を継続します。炎症が治り、痛みが半分くらいになったら温めたりストレッチをしたりします。

その後患部と相談しながらテーピングやサポーターをつけた上で練習を徐々に再開します。

肉離れの治療は良整骨院にお越し下さい。

パーソナルトレーニング初回体験1,980円随時実施中!

良整骨院は長崎市の整骨院・整体院です。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

良整骨院・整体院

受付時間

平日9::00〜19:00迄(水曜日除く)

土曜日9:00〜18:00迄

日曜祝祭日 9:00〜12:30(完全予約制)*保険診療は休日料金が別途掛かります。

S&Cパーソナルトレーニングジム・スポーツマッサージ院

受付時間

平日、土曜日13:00〜22:00

日曜祝祭日 9:00〜12:30(完全予約制)*日曜祝日は初回体験のみ+1,000円

整骨院、パーソナルトレーニングの詳しい情報はプロフィールからホームページにアクセスください。

または良整骨院TEL095-865-9657までお気軽にお問い合わせ下さい。

陸上部の中、長距離ランナーに多く、ジョギング愛好家にもみられる疾患で下腿部(脛の内側)に痛みが出る疾患。原因は使いすぎ(頑張りすぎ)によって脛の筋肉が過度に張り、脛骨の骨膜に微細な損傷を起こす。症状が酷くなると疲労骨折を起こす事もある。

治療は?

痛みが強い場合はまずは安静にする事が大事。その上で超音波療法や下腿部のストレッチ、マッサージなどを行い骨膜にかかる負担を減らす必要がある。症状が軽い場合は練習前後のストレッチ、練習後のアイシング、練習中はテーピングなどを行い極力患部の負担を減らす必要あり。

スポーツ障害専門

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_s/

良整骨院は長崎市の整骨院です。

肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

 

今日は前回に引き続きランナーがなりやすいスポーツ障害という事で書いてみようと思います。今回は「鵞足炎(がそくえん)」についてです。
鵞足炎とは?
半腱様筋腱はんけんようきんけん、薄筋腱はっきんけん、縫工筋腱ほうこうきんけんは脛骨けいこつの近位内側にまとまって付着・停止しています。この3つの腱を総称して鵞鳥の爪のような形をしている為、鵞足と呼び、この部分に起こる炎症を鵞足炎といいます。鵞足は内側側副靱帯表層にあり、膝の屈伸運動に伴って側副靭帯との摩擦により痛みを生じる可能性があり、またハムストリングスの一部である半腱様筋腱と薄筋腱の緊張が強いと膝関節痛の原因になるとされています。いわゆる機械的ストレスによる使いすぎ(オーバーユース)症候群とされています。
治療法・ストレッチ・テーピング等
治療法としてはまずは安静です。コレは鵞足炎にのみならずオーバーユース(使い過ぎ症候群)を起因とする障害に関しては使い過ぎが原因の為、一度思い切って休む事が大切になります。また左右の痛む所を比べて腫れたり、熱を持っているようなら冷やす事も大切です。また治療としては超音波療法や関係する筋のマッサージストレッチも効果的です。
また復帰する際は予防としてテーピング、サポーターなども良いと思います。
当院が推奨する腰、股関節周りのストレッチの方法です。是非、ご覧ください。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ