お知らせ

いつも当院、当ジムをご利用頂き誠にありがとうございます。5月27日(土)午前の診療のみ完全予約制とさせて頂きます。午後診療は通常通りです。

患者様には大変ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。診療ご希望の方は早めにご予約ください。

当院、当ジムでは猫背矯正は行っていません。それは何故か?日常生活において8.9割は常に猫背になっています。スマホをする、車の運転をする、家事をする、勉強する、仕事でパソコン打つ殆どの動作が猫背です。猫背になれば首の位置も肩の位置も人間の構造上負担のない位置にあるものがズレる。そうすると肩こりが発生したりストレートネックになったりします。

整骨院や整体院などで「治るから」と言われ高額なお金を払って猫背矯正なるものを受けたり猫背矯正ベルトなどを買ってしまう。その場、骨格を支持している筋肉が緩んだり、バキバキ骨を鳴らされて治った気がする。しかし元の生活に戻ればまた猫背に。

これこそお金の無駄以外の何者でもありません。

では猫背は治らないのか?そうではありません。猫背を治すためには他力本願ではなく「自分で治す努力」をすること。骨格を支持しているのは「筋肉」肩甲骨周りの筋肉を適切な体操(写真QRコード参照)で緩め、背中の筋肉を強くすること。所謂、「筋トレ」をすること。男性ならプルアップ(懸垂)出来ない人は斜め懸垂、女性ならマシンを使用してフロントプルダウンもしくは逆手の斜め懸垂、コレを続ける事が大切です。他力本願ではない自分で猫背を改善し生涯正しい姿勢をキープしたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

長崎で猫背、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは😃今日は当ジムに新しく導入したkitgymのマシンをご紹介します(^^)
こちらのマシンは下半身を中心に様々なトレーニングが出来るマシンです!
今日はその中から腸腰筋強化、ポッコリお腹改善に効果的なマウンテンクライマー、腹筋、上半身の強化に効果的なアブローラーをご紹介します💪
こちらのマシンを試してみたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

動画はこちらから。

preview

おはようございます。今日は反り腰の見分け方について書いてみようと思います。反り腰とは腰椎の前彎が強くなり骨盤も前傾している事を言います。要するに言い方は悪いですがいわゆる、出っ尻の状態で産後によく見られる姿勢になります。ただ産後、男女に限らず腹筋が弱く腹圧が弱い方にも見られます。反り腰になると腰痛になりやすくなる事はもちろんのこと、姿勢も悪くみえ、ポッコリお腹の原因にもなります。

反り腰の特徴は?

①立位で前屈は痛くないが腰を反らすと痛い。

②仰向けに寝た時に腰と膝下に隙間が出来る。

③仰向けに寝ると腰が痛くなる。

④長時間歩くと膝が痛くなる。

⑤産後である。

⑥うつ伏せで真っ直ぐに寝て第3者に膝を片方ずつ曲げて貰った時に太ももの前が痛く踵がお尻につかない。

上記が一つでも当てはまる内容がある方は反り腰の可能性があります。

反り腰の改善方法は?

①腹圧を高めるエクササイズをする。

②反り腰によって張っている筋肉を柔らかくする為にマッサージやストレッチをする。

以上の事をする必要があります。

腹圧を高めるエクササイズは説明が難しいので反り腰に有効なストレッチ1つご紹介します。もっと詳しくストレッチを知りたい方、腹圧を高めるエクササイズを知りたい方、反り腰を改善したい方、腰痛でお悩みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへお越しください。

反り腰に有効なストレッチ

床に仰向けに寝る。

②寝たまま体育坐りをする。

1015秒キープ

*注意事項 このストレッチは呼吸が止まりやすいので呼吸を止めないように自然にする。

ゴールデンウィークの営業のお知らせ

いつも当院、当ジムをご利用頂き誠にありがとうござ います。

ゴールデンウィークは下記の日程にて営業致 します。

4月29日(土)、5月4日(木)、5日(金)は完全 予約制となりますので治療、

パーソナルトレーニング をご希望の方はお早めにご予約ください。

4月29日(土)9:00~15:00 要予約
4月30日(日)休院日
5月1日(月)通常通り
5月2日(火)通常通り
5月3日(水)休院日
5月4日(木)9:00~13:00 要予約
5月5日(金)9:00~13:00 要予約
5月6日(土)通常通り
5月7日(日)休院日

良整骨院 S&Cパーソナルトレーニングジム

 

今日はあるクライアントさんの12ヶ月の経過報告です。

2021/12/03 初回体験時

体重84.5kg 体脂肪率27.1%筋肉率30.4%

2023/2/24

体重68.6kg 体脂肪率15.2% 筋肉率35.9%

初回体験時、あくまで当ジムの体組成計での測定値ですが内臓脂肪率、体脂肪率ともに肥満の数値で筋肉率も低い状態でした。

しかし12ヶ月後

内臓脂肪率、体脂肪率ともに標準レベル、筋肉率は高い数値となりました。

通常、ダイエット時は筋肉量が減って当たり前なのですが維持でき、しかも増えているのは凄いことだと思います。

コレはこのクライアントさんが12ヶ月掛けゆっくり体重を落としたからだと思います。人はすぐに結果を求めがちですがこのようにゆっくりダイエットしていけばリバウンドする可能性もかなり減ります。またここまで来ると自分に合った食生活、運動習慣が身についている為、少し体重が増えたにしてもすぐに元に戻す事は容易です。自分の体とは一生付き合っていかないといけません。一時的なダイエットに高額費用と時間を掛けるのではなく、自分の体と向き合い一生続けられるダイエットを身に付けてみませんか?

初回体験1,980円随時実施中!

パーソナルトレーニングはこちらから

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

 

去年の12月より当ジムに週一回パーソナルトレーニングを受けられている方の経過報告です。2022.12.5の体験時に94.6kgあった体重が2023.2.24の時点で84.5kg。なんと!10.1kgのダイエットに成功しております!この間、お仕事柄、出張も多く初回体験も合わせて8回しかパーソナルトレーニングは受けられておりません。確かに過体重だったの落ちる幅が大きいのもありますがそれでもご本人様の頑張りとしか言いようがありません。
しかし、私的には10kg落とすなら半年は掛けた方が良いと思っています。要するに月に1、2kgずつゆっくり落ちた方が筋肉量の低下とリバウンドを防ぐ為には有効だと考えているからです。
あくまでも当ジムにある体組成計に計測結果ですが体脂肪量6.6kg減、筋肉量0.9kg減となっており筋肉量低下が軽微という事もあり、食事制限のストレスもないのでこのまま週1回筋トレと当ジムオリジナル有酸素運動を続けて様子をみようと思います。

新規体験1,980円随時受付中!
予約の要らない10minutes workoutも実施中!
詳しくは当ジムホームページをご覧ください!

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、パーソナルトレーニング、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

筋膜性腰痛とは筋肉が姿勢や長時間の同じ姿勢を取ること、運動不足による筋力の衰えなどにより発生する腰痛です。ようするに不良姿勢を続けることにより筋肉に乳酸やヒスタミン、ブラジキニンなどの老廃物が筋肉内に溜まることで乳酸は筋肉を硬くしヒスタミン、ブラジキニンは発痛物質であるため痛みを引き起こします。レントゲンやMRIなどの画像検査を行っても殆ど異常ないでも腰が痛いという場合はこの腰痛に当てはまります。ではどのようにすれば改善出来るのでしょうか?
まずは不良姿勢を止める事。どうしても仕事などで座りっぱなしや立ちっぱなしが多い場合は休憩し体操するなど体を動かしましょう。また運動不足による筋力低下も原因となる筋トレなどを行い筋力の減少を抑えることも必要不可欠です。長崎で腰痛にお悩みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへご相談ください。

腰痛専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/lumbago/

良整骨院は長崎市の整骨院です。肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、スポーツマッサージ、骨盤矯正、ダイエット、筋トレをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

1.筋肉がついてスタイルがよくなる。

筋トレは筋肉をつけてスタイルを良くし、安静時にも脂肪を燃焼させる基礎代謝を大きくアップできる。体脂肪を落としやすいカラダになるのでもちろん食事制限は必要ですが結果としてスリムになる。また体脂肪を分解する働きを持つ成長ホルモンの分泌を促すのでより太りにくくなっていく。

2.体力がつき、スポーツが上手くなる。

筋トレにより効率よく体力をアップさせ、疲れにくいカラダを作る。さらに筋トレのやり方によっては力強く素早く動くバネのあるカラダを作ることも可能。

3.身体的にも精神的にも健康になる。

筋トレで筋肉が発達すると、血液循環が良くなったり、カラダの歪みが解消されたりするなど健康上のメリットが多く生まれる。体力が上がることによる自信はメンタル面にもプラスに働き、仕事や私生活の充実も期待できる。

4.若返り効果。

筋トレの大きな特徴は、成長ホルモンの分泌を促進すること。細胞を新たに生まれ変わらせる働きの強い成長ホルモンを安静時の数百倍分泌出来る。頭髪が増え、肌の張りが戻る、シワが減るなど若返り効果が実証されている。

5.活力、精力がみなぎる。

筋トレにより、成長ホルモンだけではなく男性ホルモン(テストステロン)の分泌量もアップする。男性ホルモンは活力の源であり、やる気や精力がアップする。テストステロンレベルが高い人ほど出世するという報告もあるほど。

新規体験1,980円随時受付中!

ご希望の方はTEL095-865-9657 良整骨院まで。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

よく、「膝の水は抜かなければ治らない。だけど抜くとまた水が溜まってしまい、癖になると言われます」コレは事実でしょうか。
膝の関節は太ももの骨、大腿骨とすねの骨、脛骨から出来ています。その関節は、関節包という袋に覆われています。関節に過剰な負荷がかかると、関節包の内側にある滑膜という膜に炎症が起こります。炎症は元々組織を修復するための反応で膝の場合は膝に掛かる過剰な負荷から膝を守るために起こっていると考えられます。関節包はその名の通り袋です。この袋の中に常に数mℓの関節液があり軟骨に栄養や酸素を与えています。関節の中で炎症が起きると、この関節液が増えます。それが「膝に水が溜まるという現象です」
個人的見解ですが膝に水が溜まるというのは関節を水で満たし、それをクッションにして少しでも関節を守ろうとする反応ではないでしょうか。つまり軟骨が擦り減りクッションが弱くなった分をカバーしようとして水が溜まる。
ですので水が溜まっても関節を圧迫し膝がパンパンの状態でない限り、水を自然に吸収させるマッサージや痛みの出ない筋トレなどで筋肉を強化して水が溜まらない状態を作ってあげれば水は自然に引いて来るのではないでしょうか?

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは(^^)
今日はパーソナルトレーニングの空き情報についてお知らせ致します。

月曜日13:00〜、21:00〜第2トレーニングスペース(良整骨院)
木曜日13:00〜第2トレーニングスペース(良整骨院) 20:40〜第1ジム(西山台)
金曜日21:00〜第2トレーニングスペース(良整骨院)
土曜日19:30〜第1ジム(西山台)

上記に関しましては比較的空きになる可能性の日時と場所です。埋まっている場合もございます。他の日時も空きがある場合もございますので良整骨院までお問い合わせください。

新規体験1,980円随時実施中!!

予約はこちらから。

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/

 

おはようございます!今日はギックリ腰の原因として最も多い重い物の正しい持ち上げ方について書いてみようと思います。

腰が丸まったままの状態で物を持ち上げると椎間板にかかる圧力は上昇する事が分かっています。中腰姿勢による腰痛と同様に、物を持ち上げる動作による腰痛も朝起きてからの4.5時間に発生することが多く、繰り返し持ち上げ動作をする場合には朝の時間帯は特に注意が必要です。腰を丸めたままの間違った方法で思い荷物を持ち上げると腰に痛みが発生することがあります。物を持ち上げるとき、腰痛になる危険性を最小限にする為には正しい持ち上げ方が不可欠です。

特に重いものを持ち上げる場合には、その直前と直後に立った姿勢で腰を後ろに5.6回反らせてください。持ち上げる物が沢山ある場合はこまめに作業を中断して後ろに反らすエクササイズを行いましょう!このエクササイズは作業中、ずっと中腰でいたり座り続けていた場合は特に重要になります。例えば、長時間運転して荷物を降ろすのは、もっとも腰を痛めやすい作業です。荷物を持ち上げる直前、直後に立って腰を後ろに数回反らすことで腰の関節の歪みが修正されて、腰痛を避けることが出来ます。また重い物を持ち上げる時は常に腰椎の前弯を保たなければなりません。腰を使わずに、下肢を伸ばすことによって持ち上げるようにしましょう!

注意!ギックリ腰を起こす可能性のある物の持ち上げ方、下ろし方。

https://youtube.com/shorts/kfAs0o6MCHg?feature=share

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むち打ちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。年末年始の営業のお知らせです。
12月30日(金)、1月4日(水)は9:00〜15:00の完全予約制となります。通常営業は年内は12月29日(木)迄、新年は5日(木)より通常営業致します。

良整骨院は長崎市の整骨院です。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

こんにちは。急に寒くなりましたね。こういう時に気をつけないといけないのがギックリ腰。寒くなったからヒーター出そうとして持ち上げた瞬間にギクっとなったことある人もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は前にも紹介したことありますが今一度ギックリ腰になった時の対処法を書いていきます。

ギックリ腰とは?

特別な背骨の病気がなくても、ふとした日常的な動作から予期せぬ腰痛に見舞われることがありこれを「ぎっくり腰」と呼んでいます。身動きができないほどの激痛を生じることがあり、欧米では「魔女の一撃」と呼んでいます。

原因は?

主に不良姿勢で腰の関節や筋肉を傷めたり骨盤にゆがみが生じて起きます。起床後、布団から起きあがる時や物を取ったり持ったりする時(特に重い物を持たなくても)、クシャミをした時などに生じやすいです。本人に悪い姿勢の自覚が無くても、徐々に腰痛が出ることもあります。

対処法は?

まずはコルセットやサラシを巻いて安静にしてください。横向きで寝て膝を抱える姿勢が良いです。次に腰を氷等で冷やしてください。寝るまでの間、2.3時間置きに510分くらい冷やして下さい。これを2.3日行います。どうしても冷やせない場合は冷湿布でも構いません。痛みが強い場合は痛み止めなどの服用も良いかと思います。この間、決して揉んだり、温めたり、お酒を飲んだりしないでください。余計な事はせずこの期間は「固定、冷やす、安静」が唯一の治療法だと心得てください。痛みが痛くなった時の半分くらいになったら逆に風呂などで温めた方が効果的です。その状態になったら当院へお越しください。2~3日で痛みは和らぎますが、痛みが激しい場合やこれらの処置で効果がない場合は精査が必要な場合もありますので当院へ御相談下さい。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

今日は筋トレは週一回で十分な理由について書いてみようと思います。

筋トレは週に何回もしないと効果がないと思っている方が多いのではないでしょうか。

答えはNOです。たしかにボディビルなど身体を見せるための競技をしている方は細かく部位を鍛えないといけないので週何回も筋トレをする必要があると思います。

そうではなく健康増進、健康寿命を伸ばしたい、ダイエットの為、まぁまぁ良い体になりたいという理由なら週一回行えば十分です。

ただし中途半端な筋トレでは意味がありません。週一回しか行わないからこそ1種目1種目しっかり集中して全てを出し切る筋トレでなくてはなりません。もうこれ以上は無理と思えるところまで出来れば週一回でも十分に身体は成長します。

逆にそのような筋トレを週何回も行うと筋肉はまだしも関節は次第に壊れてしまいます。

私のパーソナルジムに通われてる方も懸垂が一回も出来なかった方が10回できるようになったり、スクワットが30kgしか出来なかった方が100kgのスクワットが可能になったり週一回の筋トレでもこれだけの成果が出てます。

正しいフォームを知りたい方、しっかり鍛えたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

20歳を超えた時点から老化が始まる。年間歳を追うごとに12%の筋力が低下する。何もせず日常生活のみ営んでいると70歳の頃には20歳の頃の半分まで筋力は低下する。そうすると何が起きるか?身体を動かし支えているのは筋肉。その筋肉が衰えれば関節などに負担が掛かり腰痛、膝痛などの原因となる。せっかく定年を迎え、今から旅行や趣味を楽しもうと思ってもいくらお金があっても動けない身体に。そうならないようにする為にはキツイ筋トレをして負荷を掛けることが大事。特に女性の場合、閉経を迎えると急激に女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が低下して骨粗鬆症に。骨を強くし成人病を予防し若々しく生きる為には筋トレが必要。

今から正しい筋トレ習慣を身に付けませんか?

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

体重、体脂肪を落とすとき、まずは食事量だけを減らしていく人が多いと思います。しかし、それだけで非常食的な役割を持つ脂肪より筋肉が分解、消費されやすい。食事制限などで摂取エネルギーを極端に少なくすると、カラダは飢えを感じて生命維持の危険を察知する。すると、基礎代謝の約60%を行う大食らいの筋肉を減らし脂肪を蓄えながら、少ない基礎代謝で動ける省エネモードのカラダなろうとする。これが進行すると筋肉がドンドン減少して基礎代謝が下がり、益々脂肪を溜め込みやすいカラダになってしまう。体重は軽くても脂肪の多い隠れ肥満はこうして生まれる。

しかしウエイトトレーニングと適度な食事制限を組み合わせると、ウエイトトレーニングによって筋肉ではなく体脂肪を選択的に落としていける。食事制限のレベルにもよるがエネルギー不足でカラダが筋肉を減らそうとしてもトレーニングによって筋肉を大きくする刺激を与えている為筋肉は落ちにくく、むしろ大きくなる。するとエネルギー不足を脂肪を燃やすことで補おうとする。過度の糖質制限や絶食に近い激しい食事はたしかに手っ取り早く体重を落とせる。しかしこれらは筋肉を落とし時には骨粗鬆症などになる危険性もある。筋肉をつけていくためにはある程度の炭水化物(糖質)も必要な事を忘れてはいけない。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

肩こりから来る頭痛の原因は?

おはようございます。

大分朝晩が冷え込んできました。肩に力が入り肩が凝るという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今日は肩こりから来る頭痛のメカニズムについて書いてみようと思います。ストレスや疲れ、長時間同じ姿勢での作業、天気などによる気圧の変化などで肩こりが発生すると筋肉が硬くなり血流が悪くなると脳に酸素を送る血管が圧迫され脳が酸欠状態になり、頭痛、吐き気、目眩、耳鳴り、目の奥が痛いなどの症状が出ます。それらの症状は血流が問題となっている為首や肩周りの筋肉を柔らかくして血流を改善するようにすると良いと思います。電気療法やマッサージも効果はありますが自宅で簡単に出来る方法としてはお風呂に浸かりよく温める事が一番良いです。またお風呂上がりのストレッチも効果的です。肩こりからの頭痛にお悩みの方は良整骨院へお越し下さい。施術だけではなく良整骨院オリジナル体操の指導も行っております。

長崎で肩こり、腰痛、膝の痛み、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

肩こり専門治療

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/correction_ka/

 

 

よく初回体験を受けたクライアントさんより「筋トレしたら痩せますか?」と質問されます。

答えは筋トレしただけでは痩せません。痩せる為には消費カロリー>摂取カロリーという状態にならなければ痩せません。確かに筋トレをすることによりカロリーを消費します。しかしカロリーをその分摂取すれば同じことです。筋トレはあくまでも筋肉内にあるミトコンドリア(工場)を大きくしダイエット中に筋肉を落とさないようしリバウンドしにくい身体を作る為に行います(詳しくは下記を参照してください)

ダイエット専門20minutes workout

https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/personal-training/lp_20minutes-workout-diet.html

なので痩せようと思うのであれば食事制限しなければまず無理です。殆どのオーバー体重の方は余計なカロリーを日々摂取していることが原因です。まずは食生活を改めてみましょう!

詳しいダイエット法知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

筋トレに限らず、激しい運動を行うと、翌日あたりから使った部分の筋肉が痛みがでます。そしてこの痛みは何日間も続いたりするから始末に負えない。一般に筋肉痛といわれるこの現象は生理学的には痛みが遅れてくるので遅発性筋痛と呼ばれこの筋肉痛はなぜ運動をしたその時ではなく翌日以降に遅れてやってくるのか。運動をするとその動作の刺激から筋肉は微細ながら損傷を受けます。その瞬間はあまり痛みを感じませんが損傷部を再生しようとする炎症反応が出るから痛むのです。

炎症反応にはある程度の時間がかかる為、痛みが遅れてやってくることになります。打撲などで後で患部がうずいて痛みが増すのも同じ原理。

歳をとると筋肉痛が翌日ではなく翌日以降に起こるのは原因は明確に解明されていないがこれは加齢により炎症反応が鈍くなり、炎症の具合がおそくなったためではないかと考えられます。

長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ