こんにちは!皆さん、スポーツマッサージをご存知でしょうか?
スポーツマッサージとは?
元来、スポーツ競技の前・中・後に怪我の予防やパフォーマンス向上、疲労回復、リラクゼーションなどの目的でマッサージを行なうことを言います。指圧などのマッサージと違い筋肉の走行に沿って筋肉を切るようにマッサージすることが特徴です。スポーツ前後の疲労回復、怪我からの回復、予防にとどまらず日常生活における肩こり、腰痛などにも効果を発揮します。
スポーツ生理学に基づき、運動中に使われる特定の筋肉をはじめ、身体深くの小さな筋肉や損傷した筋線維など、筋肉ひとつひとつに直接的・間接的にアプローチして筋肉本来の働きを甦らせたり、潜在能力を発揮させることを目的とします。
また、関節や神経にもアプローチし関節の動きを滑らかにしたり神経をリラックスさせたり逆に活性化させることも可能です。
スポーツをされている方は日々のコンディショニングに、一般の方は肩こり、腰痛の改善に是非一度受けてみませんか?詳細はスポーツマッサージのページをご覧ください!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我、むちうちでお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
運動不足な現代人は、正しい姿勢を維持するだけの筋力がない為、背骨の湾曲の力だけで上半身の体重を支えるような人も珍しくない。本来の正しい姿勢は背骨が滑らかなS字カーブを描き、それを腹、背筋群が前後から支える。しかし、姿勢の悪い人は腹、背筋群を含むお腹周りの筋肉の力をほとんど使わず、背骨を前後どちらかに大きくカーブさせる事で姿勢を維持している。背中を丸めた後ろカーブが猫背、お腹を突き出した前カーブが出っ腹。お腹周りの筋肉の活動が少ないからその周辺の循環と代謝が下がり、脂肪がつきやすくなると考えられる。また背骨にかかるチカラが過大になる為腰痛を招いたり、内臓を支えきれずに下垂して便秘を引き起こしたり、血管や神経を圧迫して、冷え性や神経障害引き起こすこともある。
筋トレを正しいフォームでしっかり取り組んでいくことで姿勢を維持する為の腹、背筋群をしっかり鍛えることが出来る。正しい姿勢が保てるようになるので見た目にスタイリッシュになる。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故によるむちうち、腰痛でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。前々回に引き続きO脚矯正のビフォーアフターです。前々回のブログでも書いたようにO脚は先天性でなければ筋肉のバランスの問題です。治療でどうにかなるものではありません。こちらの方は当院オリジナルエクササイズを毎日1種目のみ10回やってもらっているだけで今までどこの整体、カイロ、整骨院に行っても改善しなかったO脚がたった2ヶ月でここまで改善しました。当院へ来るのは月一回のみ。後は自宅トレーニングのみでこの効果です。猫背にしろ、O脚にしろ他力本願では治りません。皆さん、そろそろ自分で治す力を身につけましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
筋トレに限らず、激しい運動を行うと、翌日あたりから使った部分の筋肉が痛み出す。そしてこの痛みは何日間も続いたりするから始末に負えない。一般に筋肉痛といわれるこの現象は生理学的には、痛みが遅れてくるので遅発性筋痛と呼ばれている。この筋肉痛はなぜ運動をしたその時ではなく翌日以降に遅れてやってくるのか。運動をするとその動作の刺激から筋肉は微細ながら損傷を受ける。その瞬間はあまり痛みを感じないが損傷部を再生しようとする炎症反応が痛む。
炎症反応にはある程度の時間がかかる為、痛みが遅れてやってくることになる。打撲などで後で患部がうずいて痛みが増すのも同じ原理。
歳をとると筋肉痛が翌日ではなく翌日以降に起こるのは原因は明確に解明されていないがこれは加齢により炎症反応が鈍くなり、炎症の具合がおそくなったためではないかと考えられる。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
今日は当ジムで行っているスポーツマッサージの効果について書いてみました。「スポーツ」とついているからスポーツ選手しか受けれないんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが全然そんなことはありません。慢性の肩こり、腰痛にも大変効果的です。是非、受けられてみてください。
①スポーツマッサージで筋疲労からの早期回復を図る。
スポーツ選手のパフォーマンス向上の為には、練習や試合で蓄積した疲労を出来るだけ早く取り去る必要がある。またスポーツにおいての疲労にとどまらず日常における肩こり、腰痛などにも効果的。
②スポーツマッサージで外傷、障害からの早期回復を。
障害からの早期回復。オーバーユースによる肘や肩、腰、膝などの障害は結構多く見られます。また痛みや拘縮の治療法としてスポーツマッサージ、IDストレッチは有効な手段です。
③スポーツマッサージで故障や障害の予防を。
予防はとても大事です。スポーツマッサージは、体に直接触れて行うので、時には、患者様自身が気づく前に故障を起こしそうな予兆を事前に見つけることもあります。従って、患者さんの要望があった所だけをマッサージして、それで十分ではありません。離れたところに原因がある場合もありますの当院では患者様ご要望にお応えしつつ全身の状態をみてトータルで施術を行います。
④スポーツマッサージで精神状態の適正化を。
スポーツマッサージやIDストレッチはリラックス効果もあり、スポーツ選手の練習期、試合時を問わず、選手、また一般の方の精神状態をベストな状態に戻すサポートが出来ます。スポーツマッサージ、IDストレッチは体だけでなく精神状態にも働きかけます。選手、一般の方が精神的にもベストな状態で練習や試合、仕事、家事に臨めるよう心の状態へ働きかける作用も期待できます。
⑤スポーツマッサージで血流を改善
スポーツマッサージやIDストレッチは主に筋肉に対してのマッサージですので指圧に比べて血流改善効果が期待できる為冷え性の方にもオススメ。
⑥関節の動きを向上させる。
関節内の血行をスポーツマッサージやIDストレッチを行うことで促進することにより、新陳代謝や関節液の分泌を促し、関節の動きを滑らかにする。
⑦神経の活性化や沈静効果
スポーツマッサージやIDストレッチのやり方によっては神経を活性化させたり沈静化させたりする事が出来る。例えば穏やかな刺激を与えると神経が沈静化してリラックスでき、強めの刺激を与えると神経を活性化させ全身の運動能力、連動性を高めることができる。
詳細はこちらから↓
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害、交通事故による怪我でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
妊娠中や産後の女性は、腰に負担が掛かることが多く、力学的な原因による腰痛になる事がよくあります。子宮で胎児が成長すると、母体の姿勢に2つの変化が起こります。第1の変化は胎児が大きくなるにつれて、母親は立ったり、歩いたりするときに重心のバランスを取るために後ろに反る姿勢をとるようになる事です。腰椎の前弯が強まり、妊娠後期になると更に強く過剰になって、関節周囲の組織が引き伸ばされると考えられます。第2の変化は、出産に備えるために母体のある種のホルモンが増え、骨盤や腰椎の関節が柔らかくなるというものです。関節は緩みやすくなり、力学的な負担が加わると関節周囲の組織は容易に引き伸ばされます。子供が生まれると母親は世話に追われて自分の身体の管理が疎かになり、妊娠中の姿勢の崩れが残ってしまう事も多くこれを産後体型、または腰痛がある場合は産後腰痛と言います。このように妊娠中や産後の腰痛は過度の腰椎前弯による負担が原因となっている場合が多く、この場合は背中を反らすエクササイズではなく写真のような身体を丸めるようなエクササイズを行いましょう!また日常生活においても抱っこなどが多くなるのでなるべく抱っこなどしてない時は背筋を伸ばして姿勢を正すようにしましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは!今日は一日雨ですね。きょうは当院、当ジムで行っている「スポーツマッサージ」について書いてみようと思います。
スポーツマッサージは元来、ドイツで負傷兵のリハビリの為に行われていたマッサージです。指圧などと違い筋肉に直接アプローチする為スポーツ障害やスポーツ前後のケアに有効ですが日常生活における慢性の肩こりや腰痛、全身疲労にも大変効果的です。30分のコースは予約なしでも受けれる為大変好評です。60分については完全予約制となりますのでTEL 095-865-9657にお電話でご予約ください。皆様のご来院をお待ちしております。スポーツマッサージについて詳しくはブログ内URLからアクセスください。
https://www.koutsujiko-ryoseikotsuin.com/individual_stretching/